
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、新型コロナウイルス感染症について対策および方針を定めています。詳しくはこちら
本日で諏訪之瀬島の生活も7日目になりました。いつものように5:30に起床。徐々に体もなれてきて、5:30には目が覚めるようになってきました。そして、いつものようにヨガ。最初は全然できなかったポーズも、少しずつコツを掴んで、できるようになってきました。
このタケノコ採りが大変でした。タケノコ採りに夢中になるのはいいけど自分たちが来た道も方角も分からなくなってしまったのです!
今日は昨日の天気が嘘みたいに暖かく、空がとても綺麗な日でした。毎朝やってるヨガのおかげで朝から調子が良く、体が前より柔らかくなって嬉しいです!
諏訪之瀬島のメインストリートの民宿の近くの畑の雑草抜きをした。猫が現場監督として我々を見守る中一区切りついたので昼食を作りにまたゲストハウスに戻った。
諏訪之瀬島生活2日目。初めての諏訪之瀬島での朝は、にわとりさんの鳴き声で起きました。バナナ畑で苗の植え替えなど、本格的に作業がはじまりました。とても充実した1日でした。ビーガン料理もたくさん知ってこれからの諏訪之瀬島生活もますます楽しみです!
諏訪之瀬島1日目。船の上で清々しい朝を迎え、諏訪之瀬島に到着しました。朝ごはんを食べて、あゆみさんに諏訪之瀬島を案内していただきました! その後、あゆみさんに島内の観光に連れて行っていただきました。ガジュマルでターザンの真似をしたり、軽いトレッキングで山桜を見に行ったり、飛行機の滑走路で寝そべったり、色々な経験をさせて頂いて、楽しかったです。
今朝は嵐のためヨガはなく、ゆっくり8時頃起床しました。午前中は看護師さんチーム(3人)は島の看護師さんとお話しに行き、看護婦さんじゃないチーム(4人)はお家でごま塩を作りました。
午前中は学校の体育館の周りの草抜きをしました。教頭先生も一緒に手伝ってくれました。とても喜んでくれて嬉しかったです!お昼はみんなで野菜の天ぷらを作って食べました。新鮮な野菜の天ぷらはとても美味しかったです!
今日は朝のヨガの後ご飯をたべ、牧小屋作り班とアップルパイ&サモサ作り班に別れて作業を行いました。お昼ごはんはお母さんがビビンバを作ってくれました!
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF