📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

奥尻島の歴史と新たな魅了発見!

奥尻島8日目!!

-今日のECOFF-

◇温泉清掃

◇奥尻島津波館

◇深海松のキーホルダー作り体験

ーーーーーーーーーーー

◇温泉清掃

朝5時。

ルーティンである温泉清掃へ

毎日続けることでだんだん作業にも慣れてきました!!

“続けること”

ーー 難しいことだけど、みんなが一緒。

ーー 感謝してくれる方がいる。

ーー 喜びがある。

その大切さを経験できています。

最後までやりきりたい!!

◇奥尻島津波館

1993年7月13日午後10時17分

「北海道南西沖地震」

地震により大きな津波が奥尻島を襲いました。

特に「青苗地区」は大きな被害を受け、ほぼ全ての家が崩壊しました。

震災前・震災直後の上空からの写真が展示がありましたが、別の場所かのように変わり果てていました。

現在「青苗地区」は、訪れた奥尻島津波資料館を含む「徳洋記念緑地公園」になっています。

“地震・津波・火災”

と多くの被害を受け、多くの方が亡くなった大地震

きっと思い出したくない方もいるのではないかと思います。

しかし

ーー地震と津波の被害を後世に伝え、人々が防災に対する意識を失わないようにーー

と願いが込められ、奥尻島津波館で展示がされています。

その願いにこえるため、より一層の防災対策をしなくてはいけない!!と感じました。

歴史を知ることで、今私たちがするべき行動が見えてくる気がしました。

◇深海松のキーホルダー作り体験

深海松??

初めて聞く名前で「植物?」という感じでした。

講師の枝松さんによると、

青森より北の深海300m〜1.000mに生息するサンゴの一種。

古くから漁師の間では【深海松】と呼ばれる。

また、「レインボーコーラル」「虹色サンゴ」と呼ぶことも!!

一般的な宝石用サンゴと同様の種類に属する。

「「「えっ?宝石??虹色?」 」」

実際の深海松をみて思いました。

輝きはなく、まるで木のようなもの。

ここが【深海松】の面白いところ!!

輝きをつけるために、自分でサンゴをヤスリがけします!

そうすると…

なんと!!色が鮮やかなブルーやイエローになりツヤが出てきてきます!!

自分の手で宝石へと変えることができます〜〜〜

しかし、ただヤスリがけすれば良いというわけではありません。

削りすぎるとせっかくでてきた色がなくなってしまったり、場所によって削る加減を変えなくてはいい色がでないことも

なかなか奥が深い【深海松】

時間が過ぎるのを忘れて、夢中でできました〜

ヤスリがけは簡単なため、どんな方でも◎

納得の行くまで、ヤスリがけした【深海松】に愛着が湧きます!

また、キーホルダーの紐は[はえ縄]を使っています。

[はえ縄]とは漁の時に使う紐のこと。

\\全てが奥尻島のものでできるキーホルダー//

ぜひ一度作ってみていただきたい!!!

▷▶︎▷深海松のキーホルダー作りの詳しい様子は《@imacoco30》をチェックしてみてください!