
諏訪之瀬島のバレンタインデー
今日はバレンタイン。作ったスイーツを島でお世話になった人たちに配って歩きました。明日はいよいよ島とさよならする日。今回得た知識や経験をもとに、自分たちの人生や生き方を再考したいと思います!
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、新型コロナウイルス感染症について対策および方針を定めています。詳しくはこちら
今日はバレンタイン。作ったスイーツを島でお世話になった人たちに配って歩きました。明日はいよいよ島とさよならする日。今回得た知識や経験をもとに、自分たちの人生や生き方を再考したいと思います!
お昼は小学校の先生と、島のお兄さんたちにご飯を作りました‼ 昼からは、島の探索に出掛けました。ゆっくり散歩しながら島を見ると、自然の豊かさを改めて実感し、心地よい時間を過ごすことができたと思います。
地域の人との繋がりと、当たり前のことを当たり前にすることが大切だと思った日。食事はみんなで作ると楽しく、食べるワクワク感が増しますね。毎日たくさんの野菜を使ったご飯を食べて、身体にいいことしてると感じるそう。自然の恵みに感謝ですね。
諏訪之瀬島の魅力は、農作業などのボランティアだけでなく、ビーガン料理も楽しめるところ。今日は卵を使わない親子丼にびっくり。ちょっと天気も悪いけれど外での作業もがんばりました。
2日目は雨が降らなかったので竹を刈る作業をしました。更に、ティピーというテントのなかで焚き火をしてサツマイモを焼くなんてお楽しみも。島生活満喫中です〜。
この春最初の諏訪之瀬島ボランティアがスタート。初日から簡単なボランティア作業や島の案内をしていただき、たった一日でも多くの島の方や環境に支えられていることに気づけました。
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF