
諏訪之瀬島の本当のお別れの日
フェリー延期のため、本当の最後日! 今日は矢夜光貝で作る神秘的な箸置き作り。夜は島民の方々と一緒に食事をしました。諏訪之瀬島では貴重な体験がたくさん。学んだことは、帰ったら自分で実践してみたり私の身近な友人にも是非伝えていきたいなと感じました。
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、新型コロナウイルス感染症について対策および方針を定めています。詳しくはこちら
フェリー延期のため、本当の最後日! 今日は矢夜光貝で作る神秘的な箸置き作り。夜は島民の方々と一緒に食事をしました。諏訪之瀬島では貴重な体験がたくさん。学んだことは、帰ったら自分で実践してみたり私の身近な友人にも是非伝えていきたいなと感じました。
今日が島に滞在する最後の日の予定でしたが、フェリーが延期になり明日も島で過ごすことになりました。明日は、島で過ごす最後の日です。寂しい気持ちもありますが、楽しみたいと思います!
朝に学校の草取りをした後、ヨガの名人とヨガを1時間ほど行いました。本格的なヨガをするのは私も初めてでとてもいい機会になりました! その後は畑作り、花壇の花植え、ネギの植え付けをしました。農業の大変さを知ることができ勉強になりました。
朝は雨だったので、保存食のゴマ塩作りなどをしました。雨があがった後は近くの民宿の花壇の草引き! 少しだけ山登りもしました! 空は曇っていましたが、島の集落が一望できて絶景でした。
午前中は夜光貝のストラップ作り。お昼にはみんなでサモサを作りました! 粉から作ったサモサはとても優しい味。午後には島のを散歩。夕食後は、お話をしてみんなが色々なことを真剣に考えるきっかけになりました。
鹿児島港からフェリーでの長旅を経て、諏訪之瀬島に到着。お昼にはビーガン料理について、あゆみさんからたくさんお話していただきました。普段あまりきいたことのない考え方で、とても新鮮でした。
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF