
今日で作業は最後…チームワークが発揮された長い1日!
今日で作業は終わりです。大変な作業もあったけれど、みんなで頑張って乗り越えてきました。長かったようであっという間だった13日間でした。明日お別れするのがとても寂しいです。
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、新型コロナウイルス感染症について対策および方針を定めています。詳しくはこちら
今日で作業は終わりです。大変な作業もあったけれど、みんなで頑張って乗り越えてきました。長かったようであっという間だった13日間でした。明日お別れするのがとても寂しいです。
今日は朝かららっきょうの収穫の手伝いでした! と、その前に、明日のフェリーの欠航が決まりました。。。私達が帰るのはまだ先になりそうですね! 気を取り直して、畑でらっきょうの収穫です!
本日でボランティア活動は終了!…のはずでしたがフェリーの欠便のため延期になってしまいました。本日は旧正月の宝島の伝統でヒチレイという神様が島を歩きまわるというような日で、仕事をしないほうが良いらしく一日中フリーでした!
今日は昨日の続きで島らっきょうの草取りをする予定でした。しかし、朝起きたら曇天の空。時折雨が降って今日の草取りは中止になりました。残念ですね。なので午前はビーチハウスの掃除を頑張りました。
今日はらっきょう畑の草むしりをしました。いさおさんに上手く草をむしる方法を教えてもらい、始めはみんな少し苦労していたけれど、音楽を聴いたりするなど自分なりに集中できる方法を見つけて、お昼からは夢中になって作業をしました。
宝島の自然と島の方のあたたかさに触れ、宝島のために力になりたいという気持ちがますます高まった1日でした。ボランティアももう後半に差し掛かりますが、1日1日の作業を大切に一生懸命に取り組んでいきましょう!
午前中は木を切り倒し、それを道路まで運ぶ作業でした。女子5人がかりで運んでいた大木もいさおさんは一人でひょいっと担いでいて目が点になりました!やっぱり島で生きている方はお強いな、と思いました。
2日目ということもあって、みんなコツをつかんできているようです。この調子で一気にペースアップ、と思いきや昨日よりも掘りにくくなっている…!土が変わったのか、今日はまるで粘土の中を掘り進んでいるよう。
今日はみかんの苗を植えるための穴を掘りました。最終的に雨で、早めに切り上げてしまったのですが初心者にしてはそこそこ頑張ったすすみ具合でした。ほとんど自分達で、やることは初めてで、積極的に意見を言えるよう努力します!
宝島コースA日程がいよいよスタート! 13時間の船旅を終えて、お昼ごろにやっと念願の宝島に到着! オリエンテーションを経て、島を探検!…したかったのですが、生憎の天気で雨風が強く、近くにある工房で、バナナの繊維を使った工芸品を紹介してもらいました。
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF