
思い出が溢れ出てる最終日
今日は2016年春 沖縄やんばるC日程の最終日でした! 朝、大浦のバス停から2人を送った時には思い出が溢れ出てしまいました。
今日は2016年春 沖縄やんばるC日程の最終日でした! 朝、大浦のバス停から2人を送った時には思い出が溢れ出てしまいました。
9泊10日のうちの、9日目。遂にC日程も最終章を迎えました。午前中は、現地コーディネーター様を交え、これまでの最終振り返りを行いました(^.^)
本日は民泊先の友寄さんから朝ごはんをご馳走になり、貴重な話をたくさん聞かせていただきました^ – ^ 自由の利く今を精一杯楽しく生きることの大切さを教えられ、「今」について考えさせられる1日でした。
今日は民宿先での活動をしました。そこでクワンソウ収穫をしました。 クワンソウとは化粧品に主に使われており、睡眠導入効果があるためお茶などの食品にして飲まれています。
今日は大浦区の海沿いにあるカフェ「AINA」でお手伝いをさせていただきました! 作業はピザ釜を作る組とピザを作る組に分かれて行いました。ピザ釜はドラム缶を様々な工具を使って切断したり磨いたりしながら組み立てて作りました。
今日は朝、7時に起きて8時40分頃に大浦の区長さんにご挨拶に行きました!そしてそのあとじんぶん学校に行きました!電気もガスもなく、機械などを使わず、なるべく自然を残したまま、自分達の手だけで作っていった道がとても素晴らしかったです。
本日は大浦デーと称し、活動拠点の大浦を堪能しつつ、貢献する活動を行いました。具体的には、散策、ビーチクリーン、空き家プロジェクト、ゲートボールなど。大浦の現在を知るには絶好のプログラムだったと思います!
今日は大浦から離れた三原の農家の方のお手伝いをさせていただきました!まずはタンカンやシークワーサーの選定された枝を片付けました。タンカンやシークワーサーは沖縄の台風に負けないようにできるだけ短く切られていました。
今日はパイン農家でお手伝いをしました。パインは1つの株からたくさん実をつくることかできます。パインってこんな風に育つんだ!!新鮮な気持ちでとても感動しました。パインに愛着がわきました!
本日から、2016年春沖縄やんばるコースC日程がスタートしました^o^ 初日は活動拠点である名護市東海岸大浦に集合し、現地コーディネーター様から地元のお話を聴いたり、 ワークショップ等で学生間の親睦を深めるなどの充実した1日でした‼︎