
宝島でしかできない経験を多くすることができた8日間
今日は宝島で過ごす最後の1日でした!まず、お世話になった宿泊所の掃除を行いました。8日間とはいえ、たまった汚れはなかなかのもの。全員で「来た時よりも美しく」を心がけて、様々なところを磨き上げました。
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、新型コロナウイルス感染症について対策および方針を定めています。詳しくはこちら
今日は宝島で過ごす最後の1日でした!まず、お世話になった宿泊所の掃除を行いました。8日間とはいえ、たまった汚れはなかなかのもの。全員で「来た時よりも美しく」を心がけて、様々なところを磨き上げました。
おはようございます。 いつの間にか寝てましたので、昨日の話をします。 台風一過の最終日は、 みんなで鍾乳洞、みんなで大掃除、みんなでBBQ 昨日もすごく濃い1日で、語り尽くせませんね。 写真でお楽しみ下さい。
今日は台風がくるということで、朝から風がとても強くふいていました。 海も今までとは異なり荒い波が寄せており、いよいよという感じでした。 作業としては午前中にらっきょう畑の台風対策とバナナファイバーの切断を行いました。
本日も晴天なり。 本日は1日中バナナの皮を4センチに切る作業を行いました。作業中にはみんなでしりとりをしワイワイかつテキパキと作業を行うことができました。
本日も天気に恵まれ快晴でした! 午前中はこれまでに引き続きらっきょの植え付けを行いました。 午後はフリータイムとなり、郵便局からハガキを出したりみんなで海にでて釣りをするなど有意義な時間を過ごしました!
ボランティア5日目、今日も朝から島らっきょの植え付けを行いました。 午前と午後で計6時間の作業をし、 みんなでローテーションしながら行ったらっきょ畑の作業は、いよいよ終盤に差し掛かかりそうです(^ν^)
今日もとてもいい天気でした。 午前中は昨日にひき続き島らっきょの植え付け作業をしました。最初は農作業の楽しさと体力的なきつさを感じましたが、少しずつ慣れてきました。
出発地の鹿児島は雨でしたが、宝島周辺では夏空が広がっていて、一安心の上陸でした! まずオリエンテーションを行い、そのあとバナナ繊維の加工場と島らっきょ畑の見学に行きました。バナナ繊維で作られた、芭蕉布や紙などを見せてもらい、バナナ繊維の奥深さを知りました。
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF