
嘉陽で7人で共同生活をしながら過ごした10日間は一生の思い出
今日は最終日ということで朝8時の区内放送で1人ずつ挨拶をさせていただきました。放送を聞いて、さよおばあがお別れをしに来てくれました。さよおばあの「嘉陽を愛してくれてありがとう」という言葉で10日間の出来事を色々と思い出し、胸が熱くなりました。
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、新型コロナウイルス感染症について対策および方針を定めています。詳しくはこちら
今日は最終日ということで朝8時の区内放送で1人ずつ挨拶をさせていただきました。放送を聞いて、さよおばあがお別れをしに来てくれました。さよおばあの「嘉陽を愛してくれてありがとう」という言葉で10日間の出来事を色々と思い出し、胸が熱くなりました。
今日は民泊先でおいしい朝ごはんを頂き、パワー全開でのスタートを切れました。その後、サーターアンダギーの作り方を教わりました。自分たちで作った揚げたてのサーターアンダギーは、思わずつまみ食いを何回もしてしまうほど美味しかったです!
今日は午前中昨日の豊年祭の片付けをしました。とても力を注いでいたものが終わってしまい、なんとなく寂しいような気持ちが全体にあったように思います。
今日は當眞さんのお宅で民泊をしました。 まず、ウコンの畑の草抜きのお手伝いをしました。 そのあとの晩ご飯作りでは、當眞さんに沖縄料理の作り方を教えてもらいながら料理のお手伝いをしました。
今日で夏のA日程も早いもので1週間が経ちました。今日は待ちに待った豊年祭当日でした。私達は午前中から豊年祭の準備でテントを張ったり公民館の飾り付けを行ったりしていました。 そして夕方からいよいよ豊年祭本番が始まりました。
今日はまず、明日の豊年祭に向けた準備をしました。嘉陽の区長さんと一緒に皆で公民館やガジュマルの木の周辺を掃除しました。 夜ご飯には、仲上門のくみこさんに作っていただいたソーキが入ったお汁などを美味しくいただいた後に、一緒に仏壇に手を合わさせていただきました。
今日は、朝からわんさか大浦パークに行き花壇の片付けや、野菜のポップ作りをしました。ポップ作りでは、学生ならではの柔軟な発想のポップを作って欲しいと言われ、みんなで頑張って考えました。
今日は朝8:00の区内放送で、遥と夏実が昨日の活動内容と今日の活動の予定についてお話しさせて頂きました。 村の方々に、放送聞いたよ〜聞き取りやすかったね〜と言ってもらえてとても嬉しかったです
今日は朝からチャーリーと初散歩!チャーリーが元気よくて、朝からいい運動でした! 今日の作業内容は野原さんの畑で行いました。ビニールハウス内の作業で体力を奪われましたが、お昼はゴーヤチャンプルが特に美味しくて午後の作業も頑張れました!
今日は朝1番で嘉陽区のみなさんへ私たちから一言ずつ区内放送を入れました!みんなそれぞれ個性が出る放送ができました(^_^)♡その後の道で会う方々に、放送聞いたよ!良かったよ!と声をかけていただき、とても嬉しかったです。
今日、嘉陽に7人が揃い、A日程スタートとなりました^ ^ 今回宿泊する仲上門につき、自己紹介や地域説明などのオリエンテーションをして、夜ご飯のカレーライスをみんなで食べました!その後は公民館に豊年祭の踊りの練習をしていたので見に行きました!
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF