
当たり前のことに感謝していきたい
今日は天気か悪かったので、ずっと室内にいました。なので今回はトランプをして遊んだりご飯を作ったりしました。お昼ご飯は魚のお刺身と鰆のバター醤油焼きと野菜炒め、そして先日島のおばあちゃんから頂いた大根を使って宝島の郷土料理大根餅を作りました。
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、新型コロナウイルス感染症について対策および方針を定めています。詳しくはこちら
今日は天気か悪かったので、ずっと室内にいました。なので今回はトランプをして遊んだりご飯を作ったりしました。お昼ご飯は魚のお刺身と鰆のバター醤油焼きと野菜炒め、そして先日島のおばあちゃんから頂いた大根を使って宝島の郷土料理大根餅を作りました。
大寒波が宝島にも直撃して、なんと!初ヒョウが降りました。体験したことのない強風をうけて、みんな少し興奮ぎみでした。笑 今日は一日中、らっきょうの救出作業でした。
宝島に来て5日、滞在日程も中日を過ぎました。メンバー5人は日を増すごとに仲の良さを増して、毎日とても良い雰囲気で作業や自炊をこなしています♪ 今朝はとても天気に恵まれました^ ^
午前中は、昨日のらっきょう畑の雑草抜きの続きをしました。単調で大変な作業でしたが、途中でテントウ虫や貝殻、綺麗な蝶々を見つけて雑草抜き作業も楽しく感じられました。また、畑から聞こえる波の音がとても心地よかったです。
今日は朝起きて朝ごはんを作りました。 普段料理をしないのですが、なんとか作ることが出来ました。もう少し料理をしておけば良かったなとすこし思いました。 午前はピザを焼く石窯の隙間を埋める作業をしました。
今日から本格的な活動が始まり、初めての作業は薪木に使用できる木、できない木を選別し、伐採しました。 作業途中に宝島の方から大根とネギをいただき、夜ごはんはいただいた大根を使用して大根の肉巻きを作りました!
今日からいよいよ、10日間の宝島コースがスタートしました! 無事にフェリーも出航することができほっと一安心。 子宝島に停泊してる時にはなんとウミガメをみることができました!ラッキー☆
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF