今日は午前中にビーチクリーン活動を行い、午後は阿部ファームでニワトリ小屋にある温度管理のためのビニールを外し、不要な木材を燃料として再利用するため、適切なサイズに切る作業をしました。この一日は、自然環境や持続可能な生活について深く考えるきっかけとなりました。また、お昼には福岡県からの参加者の得意料理のウインナー丼を作って頂き、夜には大阪出身である阿部ファームの阿部さんをお呼びしてたこ焼きパーティーをして楽しみました。
ビーチクリーンでは、多くのゴミが海岸に散乱している現状に驚き、環境保護の重要性を再認識しました。ゴミを拾うたびに海が少しずつきれいになるように感じられ、自然の美しさを守るための小さな努力が大きな意味を持つことを実感しました。また、午後の作業では、農場での資源の有効活用や循環型社会の実現について学びました。木材を燃料として再利用する過程で、無駄を減らし効率的に資源を活かすことの大切さを学びました。
この経験から、人間が自然とどのように共存できるかを改めて考えさせられた気がします。自分自身の日常生活でも、環境への負担を減らすためにできることを積極的に取り組んでいきたいと思います。
筆者:伊藤里桜