
最後は笑顔で帰ろう!
宝島生活最終日!午前中はいささんに連れて行ってもらって鍾乳洞へ行きました!列になって暗闇を進んで、、気分はトレジャーハンター! 午後はハウスの掃除をみんなでしました。今までの島生活に感謝の気持ちをこめて丁寧に掃除しました!
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、新型コロナウイルス感染症について対策および方針を定めています。詳しくはこちら
宝島生活最終日!午前中はいささんに連れて行ってもらって鍾乳洞へ行きました!列になって暗闇を進んで、、気分はトレジャーハンター! 午後はハウスの掃除をみんなでしました。今までの島生活に感謝の気持ちをこめて丁寧に掃除しました!
宝島での生活3日目です。まず、朝は隣の家の人に貰った卵を使って、美味しい目玉焼きを食べました。本日も天気に恵まれ、気持ち良い道を通りながら作業場に向かいました。午前中は昨日の続きで、らっきょうの長さを揃え、午後は皆で箱詰めをしました。
今日は主にらっきょうの収穫をしました。天気にも恵まれ、綺麗な山と海に囲まれて気持ちよく作業することができました!午前中は主に土から抜く作業で、午後はらっきょうの長さを揃える作業でした。
今日は宝島での最後の1日でした。午前中は鍾乳洞へ行き、インディージョーンズばりの探検をしました。午後シェアハウスの掃除をしてから、各々釣りに行ったり、海で泳いだりしました。
今日はバナナの繊維を取り出して洗って干す作業と、紙の原料を小さく切る作業を、午前と午後通してやりました。どちらも根気のいる作業でしたが、それだけに終わったときの達成感もひとしおでした!
今日は朝から宝島小中学校の運動会に参加!秋晴れの中、みんなで競技に出たり、運営のお手伝いをしました。ほとんどの島の方々が参加する一大イベントに参加できてとても楽しかったです。
午前中は、3日目と同様バナナの木を切り倒して、皮一枚一枚を剥く作業をしました。午後は自由時間をいただいて、釣りに行ったり、海に泳ぎに行ったり、貝拾いをしたりしました。
今日は午前中に和紙の繊維に使うバナナの木をみんなで協力して切って、それらを1枚1枚剥きました。その作業はとてもきつくて大変だったけど、普段では味わえない体験をすることができました。
今日は午前と午後に分けて、いささんが作られている和紙作りのお手伝いをしました! 和紙の原料は楮(こうぞ)、今回はこの楮を溶かしたものからゴミや汚れを取り除いていきます。
鹿児島本港から約13時間フェリーに乗りお昼に宝島に着きました。としえさんといささんからシェアハウスや今後の活動についてオリエンテーションを受け海に行きました! 浜辺では飛び込みや砂遊びを楽しみ、初めての宝島を満喫しました。
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF