📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

村おこしボランティア
四万十川・リバーガイドコース

次回、2024年8月〜9月に実施予定!
村おこしボランティア

四万十川・リバーガイドコース

村おこしボランティアは、地域と密着した活動を体験できるのが特徴の「旅のようなボランティア」です。

四万十川・リバーガイドコースでは、日本最後の清流「四万十川」を舞台に、川下りに必要なスキルを学びながら、キャンプ場のボランティアに参加できます。

カヌーのスキルはもちろんのこと、SUPや、カナディアンカヌー、川漁など、川と共に生きるための知恵に触れることができます。

    • 地域:高知県
    • 定員:3〜6名
    • 対象年齢:大学生〜50代
    • 参加費:39,000円〜57,000円
    • LGBTフレンドリー
    • ※本コースは、LGBTに理解を示しています。部屋は身体的性に合わせた男女別の相部屋となります。

四万十川・リバーガイドについて

森と川に囲まれた美しい里、四万十市。

四万十川は、日本最後の清流と呼ばれ、生田斗真さん主演のドラマ「遅咲きのヒマワリ(2012年)」でも話題になりました。

四万十市は、森林率が84%と森林資源が豊富な高知県に位置しており、夏には多くの観光客が訪れます。

しかし、支流が流れる山村部には、寂しい村が点在している現状があります。

美しい川と森林があるにもかかわらず、なぜ人口が減少し、高齢化が進んでしまっているのでしょうか。

実際に四万十市を訪れると、川に関するさまざまな産業や、山の資源を最大限に活用する産業など、可能性にあふれていることに驚かされます。

しっかりとした収入を得ながら、自然と共生した暮らしができる場所、それが四万十市なのです。

里山での暮らしに興味がある方は、ぜひ四万十市を訪れてください。

そこには、豊かな自然環境に囲まれた素晴らしいコミュニティがあります。

川や森林の魅力だけでなく、地元の人々と交流することで、新しい発見や体験ができるかもしれません。

四万十川・リバーガイドコースの魅力

リバーガイドから林業まで!山村暮らしに必要なスキルを学ぼう!

四万十川・リバーガイドコースでは、山村ライフの魅力を余すことなく味わえます。

リバーガイドから林業まで、山村生活に必要なスキルを網羅!

豊かな自然と共に暮らし、川遊びの知識を身につけ、山々の生態系に触れることで、田舎暮らしの魅力を感じられます。

地方移住を考える人や、田舎暮らしに憧れる人に必見のコースです。

キャンプ場のお手伝いをしながら、川下りとチェーンソーの基本を身につけよう!

四万十川の清流沿いにあるキャンプ場で、午前中は掃除や片付け、簡単な接客など、キャンプ場での業務に取り組み、午後からは、SUPやカヌー、カナディアンカヌーなどの川遊びを楽しむのが、このコースの1日の流れです。

しかも、このコースのD日程とE日程では、川下りだけでなく、チェーンソーの技術も学べます。

ただの体験とは一線を画し、しっかりと座学から基礎知識を身につけ、最後には実際にチェーンソーを使って玉切りをするという本格的な内容です!

色々な川下りスキルを身につけよう!

日本最後の清流「四万十川」で、SUP、カヌー、そしてカナディアンカヌーの安全な楽しみ方を学べます。

基本的なストロークからロール技術まで指導するのは、四万十川で生まれ育ち、林業をしながらリバーガイドとしても活躍している世話人です。

川漁体験も予定しており、楽しいだけでなく、人間と自然のつながりを再認識するきっかけにもなります。

川を下りながら、海と山と川が繋がっていることを五感を通じて感じでみましょう。

チェーンソーを使いこなし、あらゆる地域の「即戦力」になろう!

村おこしボランティア【四万十川・リバーガイドコース】で学べるのは、川のことだけではありません。

10日間をかけて少しずつ、チェーンソーを正しく扱うための講習を受けます!

チェーンソーは、林業だけではなく田舎暮らしの基本中の基本。

道路にある邪魔な木を切ったり、薪を得るために必要なのはもちろん、災害時の役にも立ちます。

普段はなかなか受講することができないチェーンソー特別教育講習をこの機会に受け、あなたも田舎暮らしの心得を学びましょう。

経験豊富な現地インストラクターとともに安全にチェーンソーの使い方を学べます!

講習後には修了証が発行されるので、新たな場所に行っても自分のスキルを証明できるようになります。

※山に入って実際の現場で伐倒作業をするなど、より本格的な林業講習を受けたい方は、毎春開催している【四万十川・林業コース】への参加もご検討ください。

チェーンソーを使いこなし、あらゆる地域の「即戦力」になろう!

四万十川・リバーガイドコースでの主な活動内容

四万十川・リバーガイドコース世話人からのメッセージ

宮﨑聖(林家、木工家、リバーガイド)

リバーガイドをしながら、林業と木工と軽トラサウナなどをやっています、宮﨑聖です。

生まれも育ちも高知県四万十市です。

川下りのことだけでなく、林業や地域での仕事の作り方など、親切ていねいに優しく教えますので、安心してなんでも聞いてください。

サウナにも入れます!

四万十カヌーとキャンプの里 かわらっこ

四万十カヌーとキャンプの里 かわらっこ

自然豊かな四万十川のほとりに位置する「四万十カヌーとキャンプの里かわらっこ」。

全面芝生張りのキャンプサイトからは、美しい四万十川を望むことができます。

併設のコミュニティーセンターには、トイレやシャワー室、コインランドリー、多目的室など完備。

さらに、豊富なキャンプグッズのレンタルサービスを提供しているため、気軽にキャンプできます。

初心者でも楽しめるカヌー体験もでき、約100艇のカヌーやサップも用意されています。

本コースでは「かわらっこ」でのお手伝いを通じ、リバーガイドと田舎暮らしの基本的なスキルを学びます。

四万十川・リバーガイドコース参加者の声

プログラムの満足度

4
4/5

世話人への満足度

4.7
4.7/5

もう一度、行きたいと思った人

0 %

累計参加者数

0
※2023年8月の参加者アンケートより

E.S.さん(2023夏日程)

このボランティアに参加した経緯の一つとして、行ったことのない地域を訪れてみたいという理由で参加しました。自宅からお世話をしていただく方の家まで伺うのは時間がかかり大変でしたがそれ以上に四万十に住んでいる地域住民の方々はとても優しく、また、色々な経験をしている方からお話を聞くことができ、話を聞く度、とても刺激を受けました。
私は将来、観光業とバイヤーのお仕事を主に行いたいと思っていますが、実際に私が思う将来像を実現している方に出会い、話を聞くなど、とても貴重な経験になりました。将来の糧にして、今後に活かしていきたいと思います。

匿名希望(2023夏日程)

10日間という短いようで長い濃密な日々を過ごしました。このボランティアに参加することは自分にとってきっと何かが変わるきっかけになるのではないかと思いました。今回経験できて良かったです。

匿名希望(2023夏日程)

ボランティアよりも暮らしがメインだったため参加前の印象とは大きく異なりましたが、特別な経験ができて良かったです。

M.O.さん(2023夏日程)

自分の一生で忘れられない大切な経験が出来ました。この経験をどういかしていくか考えて行きます。

詳細情報

+マークを選択すると、より詳しい情報をご覧になれます

※現在表示している情報は、前回募集時のものです。次回募集時には内容が変更される場合がございますので、ご注意ください。

日程
  • A日程:2023年7月15日(土)〜2023年7月24日(月)【9泊10日】 受付終了
  • B日程:2023年7月28日(金)〜2023年8月6日(日)【9泊10日】 受付終了
  • C日程:2023年8月7日(月)〜2023年8月16日(水)【9泊10日】 受付終了
  • D日程:2023年8月25日(金)〜2023年9月3日(日)【9泊10日】 受付終了
  • E日程:2023年9月13日(水)〜2023年9月22日(金)【9泊10日】 受付終了

※実際の応募状況は表示されているものと異なる場合があります。

締め切り:各日程の1週間前(先着順)

募集人数 3〜6名(最少催行人数1名)

参加費

A〜C日程:39,000円
参加費に含まれるもの:食費・各種経費・保険料・寄付・ECOFF入会金

D〜E日程:57,000円
参加費に含まれるもの:食費・各種経費・保険料・寄付・ECOFF入会金・特殊技能の講習費(15,000円)教科書代(3,000円)

参加費以外に必要なもの:現地までの往復の交通費・個人的な費用

※集合場所までの交通費は参加費にふくまれていません。

※宿泊場所は世話人が無料で提供します。

※より詳しい情報は【参加費について】と【本プログラムの参加費内訳】からご覧いただけます。

参加対象者

※参加に不安のある方は、まずはご相談ください。なお、世話人の判断により参加をお断りする場合もございますのでご了承ください。

  • カヌー
  • カナディアンカヌー
  • SUP
  • 川漁(エビ取りなど)
  • 軽トラサウナ
  • 木工(D〜E日程限定)
  • ピザ作り
  • キャンプ場のお手伝い
  • チェーンソー特別教育講習(D〜E日程限定)

※ここに記載されているものは一例です。活動内容は天候や状況により変化しますので、これらの体験ができることを保証するものではありません。

  • 農山漁村での生活体験
  • 第二のふるさと
  • 志を共にする仲間
  • リバーガイドの基礎知識
  • チェンソー特別教育講習修了証(D〜E日程限定)

※ここに記載されているものを得られるかどうかは、参加者次第です。

初日

JR「江川崎駅」集合

※自家用車で直接いらっしゃることも可能です。

※到着場所と時間については、お申し込み後に参加するLINEグループで世話人にご連絡ください。

川辺のコテージ到着・オリエンテーション

ボランティア中

午前 キャンプ場のお手伝い

午後 リバーカヤック・カナディアンカヌー・SUP講習、チェーンソー特別教育講習(D〜E日程限定・日程中4日間ほど)など

最終日

午前 まとめ・解散

※上記のスケジュールは、現地の天候や作業の進行状況などに応じて変化いたしますので、あくまでも参考程度にお考えください。せっかくの村おこしボランティアですから、細かいスケジュールは気にせず田舎の時間を堪能しましょう。

● 飛行機(高知龍馬空港)利用

1,ご自宅 → 高知龍馬空港

2,高知龍馬空港 → JR高知駅

3,JR高知駅 → 土佐くろしお鉄道中村駅

  • 土讃線特急【約1時間40分】

到着


● 飛行機(松山空港)利用

1,ご自宅 → 松山空港

2,松山空港 → JR松山駅

3,JR松山駅 → JR宇和島駅

  • JR予讃線特急【約1時間30分】

4,JR宇和島駅 → JR江川崎駅

  • JR予土線【約1時間20分】

到着


● 高速バス利用

京都、大阪、神戸 → JR中村駅

到着

※ここに表示しているものは参考例です。その他にも方法はございますので、ご都合の良い方法でお越しください。

※時刻や運賃は最新のものでない場合がございます。実際のアクセス方法や時刻、運賃等は必ずご自身でご確認ください。

四万十川・リバーガイドコースで必要な特別な持ち物は次の通りです。

  • 作業着
  • 水着
  • ウォーターシューズ または つま先までカバーされているサンダル(クロックスなど)

※持ち物についてご質問がある場合は、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。

悪天候の場合、交通機関の出発が遅れたり欠航・運休になることがあります。

そのため、滞在後のスケジュールには十分余裕をもってください。ECOFFは参加者が予定通りに帰宅できなかった場合に被った不利益については一切関与できません。ご理解をよろしくお願いいたします。

詳細については、資料:ECOFFのプログラムに関する悪天候や災害時の対応についてをご覧ください。

保険:村おこしNPO法人ECOFFが一括し損保ジャパンの国内旅行保険に加入いたします。

また、四万十川・リバーガイドコース世話人はECOFFが定めるガイドラインに従って安全管理を行います。

資料:ECOFFのプログラムに関する悪天候や災害時の対応についても合わせてご確認ください。

ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症について対策および方針を定めています。

重要な事項が記載されておりますので、お申し込み前に必ずご確認ください。

資料:ECOFFのプログラムに関する感染症についての対策および方針

  1. 本ページ内の「参加する」ボタンまたは「このボランティアに参加する」ボタンを選択し、ビデオ形式のオリエンテーションをご覧ください。パソコンやスマホでお好きな時間に受けられます。
  2. オリエンテーションを終えると、応募フォームに移動しますので、必要事項を入力してお申し込みください。
  3. 参加可能かどうか、担当者が確認した後、原則1営業日以内にメールでお知らせいたします。
  4. 参加可能な場合は、お知らせを受信した日から起算して5日以内に参加費を銀行振り込みでお支払いください。
  5. 参加費のお支払いを確認しましたら、お申し込み完了です。

お申し込みから参加までのながれについてもっと知る

宿泊場所

※現在表示している情報は、前回募集時のものです。次回募集時には宿泊場所や設備内容が変更される場合がございますので、ご注意ください。

【川辺のコテージ】民家

    基本情報:
  • 男女別の相部屋
    設備:
  • 寝具一式
  • 冷房
  • 暖房
  • 扇風機
  • 浴室
  • ドライヤー
  • シャンプー・リンス・ボディソープ
  • ハンガー
  • 洗濯機
    インターネット環境:
  • ドコモ
  • WiFi
    食事:
  • 自炊
  • 共有キッチンあり
  • 食材は参加者と買い出し
    徒歩圏内の施設:
  • 四万十川
  • 沈下橋

※最新情報については、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。

※表示している宿泊施設が利用できない場合は、可能なかぎり同等の施設をご提供します。

※宿泊場所は世話人が無料で提供します。