📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

村おこしボランティア
徳之島&奄美大島コース

次回、2024年2〜3月に実施予定!
村おこしボランティア

徳之島&奄美大島コース

村おこしボランティアは、地域と密着した活動を体験できるのが特徴の「旅のようなボランティア」です。

世界遺産に登録された自然豊かな徳之島と奄美大島の2ヶ所で、国産オーガニックのコーヒー栽培や商品づくり、お客さまとの触れあいを体験できます。

    • 地域:鹿児島県
    • 定員:各日程5名
    • 対象年齢:高校生〜大学生
    • 参加費:48,500円
    • LGBTフレンドリー
    • ※本コースは、LGBTに理解を示しています。部屋は身体的性に合わせた男女別の相部屋となります。

徳之島&奄美大島について

手付かずの自然と固有動植物の宝庫。

鹿児島の南西諸島 奄美群島にある自然豊かな島「徳之島」と「奄美大島」。

手付かずの大自然や透き通るコバルトブルーの海が広がり、世界自然遺産登録地として世界から注目を浴びています。

アマミノクロウサギをはじめとする多くの固有種や、多様性に富むサンゴ礁、地域特有の伝統芸能など、離島独自の歴史・文化が今なお色濃く残っており、都会の暮らしとは違ったスローライフが魅力です。

徳之島の手付かずの自然と固有動植物の写真

奄美の魅力は自然だけではありません。

唄や踊り、暮らしに密着している伝統行事の数々。

大島紬などの伝統産業。

島人が育んできた文化も奄美の豊かさと言えるでしょう。

また、出生率が常に全国トップクラスを誇る徳之島には「子は宝」という言い伝えがあります。

子ども達を家族だけではなく集落の人々が分け隔てなく大切に育てる文化が今も受け継がれています。

もっと知りたい方は…

徳之島&奄美大島コースの魅力

オーガニック国産コーヒー豆をつかむ両手の写真
国産コーヒーの6次産業を体験!

世話人は宮出珈琲園の農園主・宮出博史。2007年より徳之島にてコーヒー栽培の6次産業化に着手しました。

そして2023年春にスタートした奄美大島の「Terrace Coffee Fields」では、コーヒーの産業化を目指し、10万本の植苗をおこないます。

コーヒーは植えてから収穫まで、4〜5年はかかる作物です。

決して楽ではない、汗をかく作業ですが、土から一杯のコーヒーになるまでの最初の一歩を体験できる貴重な機会です。

自然豊かな森の澄んだ空気に包まれながら、気持ちの良い汗を流しましょう。

真夏の大自然の中でサバイバル!

常夏の南の島は、暑さと虫との戦い。

海で汗を流すもよし、滝に打たれるもよし。

離島ならではのサバイバルを体験しよう!

真夏の大自然の中でサバイバルする参加者の写真
珈琲の森で、焙煎小屋づくりDIY!

宮出珈琲園には、セミフォレスト農法の珈琲の森があります。

そこに焙煎小屋をつくって、訪問してくれたお客様にコーヒーを飲んでもらおうと思っています。

本格的な小屋づくりで、DIYを体験しよう!

徳之島&奄美大島コースでの主な活動内容

徳之島&奄美大島コース世話人からのメッセージ

村おこしボランティア【徳之島コース】世話人宮出博史【宮出珈琲園・農園主】の写真

宮出博史【宮出珈琲園・農園主】

徳之島での世話人をさせて頂く宮出博史(みやでひろし)です。

神戸生まれ大阪育ちです。コーヒーを栽培したくて徳之島にIターン移住しました。

徳之島は観光の島というよりリアル農業の島で自然体でありのまま暮らしておられる方が多いです。

直行便もなく不便ですがそのおかげもあって何より自然が多く残っていてガイドブックに載っていない魅力がまだまだ沢山あります。

そんな徳之島の中でも新たな注目を集め始めているのが国産コーヒー栽培です。

皆さんも一緒に徳之島コーヒーアイランドを作っていきましょう。

きっと徳之島での経験が将来の役に立つきっかけになると思いますよ。

お会いできるのを楽しみにしております。

徳之島&奄美大島コース参加者の声

プログラムの満足度

4.5
4.5/5

世話人への満足度

4.6
4.6/5

もう一度、行きたいと思った人

0 %

累計参加者数

0
※2022夏の参加者アンケートより

匿名希望(2022年春日程)

毎日が新鮮な日々でした。ボランティア活動だけでなく、世話人の方のコーヒー産業についての想いやこれまでの経験をお聞きする中で、先を見据えつつ楽しむことが大切だということを学ぶことができました。そして、共同生活を送ったファームステイの方々やエコフのメンバーは誰もが異なる背景を持っており、日々の暮らしの中で新たな価値観を得ることができました。たった8日間の活動でしたが、自分自身の生き方について見つめ直すことのできる充実した日々でした。

匿名希望(2022年春日程)

行くことを決めてから不安でいっぱいでしたが行って良かった。これにつきます。最終日、こんなにも離れたくないと思えるメンバーに会えたことに感謝しかありません。島でしか経験できないことをたくさん経験して、いろんな人に出逢って、たくさんの財産を得ました。一つ一つが大切な思い出です。珈琲農園に行って学べるのは珈琲のことだけではありませんでした。

人の考え方はたったの10日間で変えられるし、成長できる。心を開いてからは毎日が楽しかったです。話をする中で自分の気持ちを整理して他の人の考えを知れる。誰も自分のことを否定しないしお互いに尊重できる環境だったことが有り難かったです。どこに行くかよりも何をするかの方が大切なのかもしれないと思いました。また参加したいです。

S.W.さん(2022年夏日程)

自然豊かな徳之島でコーヒーについて学んだり、焙煎をしたり。DIYを体験したり、目の前に広がる星空を見ながらビーチで寝て大自然を実感したり…都会での暮らしとは180度違った生活をすることができました。
コーヒーに隠された才能を発見するために、さまざまな創意工夫を凝らしながら商品開発を行なっている世話人の方の考え方を知ったり、島の方との交流から新しい文化に触れたりとにかく充実し過ぎていた10日間でした。
また行きたいな、、徳之島!!!

匿名希望(2022年春日程)

自分で村おこしボランティアに参加したものの最初は10日間も不慣れな場所で生活していくか不安でしたがあっという間でした。最初の1.2日は船酔いや環境に適用することが難しくご飯もあまり喉を通りませんでしたが徐々に適応できました。こうした体験も自分から積極的に参加して得られたものだと感じています。
宮出珈琲園ではコーヒーの実や皮などあらゆる部分を無駄なく使うことを学びました。他にもみんなでご飯を作って大人数で食べる夕食は最高でした。また、時間があれば行きたいです。

詳細情報

+マークを選択すると、より詳しい情報をご覧になれます

※現在表示している情報は、前回募集時のものです。次回募集時には内容が変更される場合がございますので、ご注意ください。

日程
  • A日程:2023年8月5日(土)〜2023年8月18日(金)【13泊14日】 受付終了
  • B日程:2023年8月21日(月)〜2023年9月3日(日)【13泊14日】 受付終了
  • C日程:2023年9月5日(火)〜2023年9月18日(月)【13泊14日】 受付終了

※実際の応募状況は表示されているものと異なる場合があります。

初日と最終日はフェリー泊です。
応募締切:各日程の1週間前(先着順)

募集人数 各日程5名(最少催行人数1名)

参加費

参加費に含まれるもの:食材費(外食を含む)・各種経費・保険料・寄付
参加費以外に必要なもの:鹿児島〜徳之島または奄美大島までの往復の交通費・個人的な費用(お菓子や飲み物、温泉や釣りなどのオプションのアクティビティー料金など)

※集合場所までの交通費は参加費にふくまれていません。

※宿泊場所は世話人が無料で提供します。

※より詳しい情報は【参加費について】と【本プログラムの参加費内訳】からご覧いただけます。

参加対象者

※参加に不安のある方は、まずはご相談ください。なお、世話人の判断により参加をお断りする場合もございますのでご了承ください。

  • 農業ボランティア
  • 6次産業
  • 森の再生
  • 小屋作りDIY
  • イベントの運営(C日程のみ)

※ここに記載されているものは一例です。活動内容は天候や状況により変化しますので、これらの体験ができることを保証するものではありません。

  • 第二のふるさと
  • 志を共にする仲間
  • 離島での生活経験
  • コーヒー栽培経験
  • 自炊集団生活の経験
  • お客様とのふれあい(C日程のみ)

※ここに記載されているものを得られるかどうかは、参加者次第です。

初日

17:00 鹿児島新港で参加者集合

【注意】日程によってプログラム開始の場所が異なります。A日程は徳之島、B〜C日程は奄美大島に向かってください。

※集合場所には世話人をふくめ、ECOFF関係者はおりません。ECOFFが作成するLINEグループで参加者同士連絡をとって合流してください。

18:00 フェリー出港

2日目

A日程 9:10 徳之島の亀徳港に到着、世話人と合流

B〜C日程 5:00 奄美大島の名瀬港に到着、世話人と合流

到着後 オリエンテーション

12:00 昼食

13:00 珈琲の森で作業

17:00 入浴

18:30 食事の準備

19:30 夕飯

21:00 就寝

ボランティア中

7:00 起床・朝食

8:00〜12:00 午前の作業(移動時間、昼食準備等含む)

12:00 昼食

13:00〜17:00 午後の作業(移動時間等含む)

21:00 就寝

7日目 A日程は日程中に奄美大島に移動し、B〜C日程は徳之島に移動します。

最終日前日

6:00 起床、朝食と昼食の準備。

7:00 朝食

8:00~11:30 午前の作業(移動時間、昼食準備等含む)

12:00 昼食

13:00 午後の作業(移動時間等含む)

15:00 終了証授与

A日程 21:20 奄美大島の名瀬港からフェリーに乗船

B〜C日程 17:00 徳之島の亀徳港からフェリーに乗船

最終日

8:30 鹿児島港到着・解散

※上記のスケジュールは、現地の天候や作業の進行状況などに応じて変化いたしますので、あくまでも参考程度にお考えください。せっかくの村おこしボランティアですから、細かいスケジュールは気にせず田舎の時間を堪能しましょう。

各地の空港 → 鹿児島空港

鹿児島空港 → 鹿児島中央駅(所要時間40分〜60分)

  • 鹿児島空港連絡バスをご利用ください(1,300円)
    ※空港から直接「鹿児島港高速船ターミナル」へ行けるバスもあります。

鹿児島中央駅 → 鹿児島新港(所要時間約20分)

  • 路線バス(ポートライナーバス)を利用し、鹿児島新港で下車(160円)
    ※鹿児島中央駅を16:30に出発し、16:50に鹿児島新港に到着します。

鹿児島新港 → 徳之島(亀徳港)または奄美大島(名瀬港)

  • マルエーフェリー、またはマリックスラインをご利用ください
    ※鹿児島 〜 徳之島【2等席】:12,890円(学割利用で2割引)
    ※鹿児島 〜 奄美大島【2等席】:10,690円(学割利用で2割引)
    ※出港日によってマルエーフェリーかマリックスラインか、どちらかのフェリーに乗船しますが航路は同じです。
  • 【注意】日程によってプログラム開始の場所が異なります。A日程は徳之島、B〜C日程は奄美大島に向かってください。

到着

※ここに表示しているものは参考例です。その他にも方法はございますので、ご都合の良い方法でお越しください。

※時刻や運賃は最新のものでない場合がございます。実際のアクセス方法や時刻、運賃等は必ずご自身でご確認ください。

徳之島&奄美大島コースで必要な特別な持ち物は次の通りです。

  • 長靴
  • 作業着
  • レインコート(上下セパレート式)
  • 帽子

※持ち物についてご質問がある場合は、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。

悪天候の場合、交通機関の出発が遅れたり欠航・運休になることがあります。

そのため、滞在後のスケジュールには十分余裕をもってください。ECOFFは参加者が予定通りに帰宅できなかった場合に被った不利益については一切関与できません。ご理解をよろしくお願いいたします。

詳細については、資料:ECOFFのプログラムに関する悪天候や災害時の対応についてをご覧ください。

保険:村おこしNPO法人ECOFFが一括し損保ジャパンの国内旅行保険に加入いたします。

また、徳之島&奄美大島コース世話人はECOFFが定めるガイドラインに従って安全管理を行います。

資料:ECOFFのプログラムに関する悪天候や災害時の対応についても合わせてご確認ください。

ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症について対策および方針を定めています。

重要な事項が記載されておりますので、お申し込み前に必ずご確認ください。

資料:ECOFFのプログラムに関する感染症についての対策および方針

  1. 本ページ内の「参加する」ボタンまたは「このボランティアに参加する」ボタンを選択し、ビデオ形式のオリエンテーションをご覧ください。パソコンやスマホでお好きな時間に受けられます。
  2. オリエンテーションを終えると、応募フォームに移動しますので、必要事項を入力してお申し込みください。
  3. 参加可能かどうか、担当者が確認した後、原則1営業日以内にメールでお知らせいたします。
  4. 参加可能な場合は、お知らせを受信した日から起算して5日以内に参加費を銀行振り込みでお支払いください。
  5. 参加費のお支払いを確認しましたら、お申し込み完了です。

お申し込みから参加までのながれについてもっと知る

宿泊場所 (徳之島)

※現在表示している情報は、前回募集時のものです。次回募集時には宿泊場所や設備内容が変更される場合がございますので、ご注意ください。

【世話人宅】古民家

    基本情報:
  • 管理人あり
    設備:
  • 寝具一式
  • 暖房
  • 扇風機
  • 浴室
  • ドライヤー
  • シャンプー・リンス・ボディソープ
  • ハンガー
  • 洗濯機
    インターネット環境:
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル
  • WiFi
    食事:
  • 自炊
  • 共有キッチンあり
  • 食材は参加者と買い出し
    徒歩圏内の施設:
  • 自動販売機
  • 個人商店
  • コインランドリー

※最新情報については、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。

※表示している宿泊施設が利用できない場合は、可能なかぎり同等の施設をご提供します。

※宿泊場所は世話人が無料で提供します。

宿泊場所 (奄美大島)

※現在表示している情報は、前回募集時のものです。次回募集時には宿泊場所や設備内容が変更される場合がございますので、ご注意ください。

【Terrace Coffee Fields】ゲストハウス

    基本情報:
  • 男女別の相部屋
  • 管理人あり
    設備:
  • 寝具一式
  • 冷房
  • 暖房
  • 浴室
  • ドライヤー
  • シャンプー・リンス・ボディソープ
  • ハンガー
  • 洗濯機
  • 乾燥機
    インターネット環境:
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル
  • WiFi
    食事:
  • 自炊
  • 共有キッチンあり
  • 食材は参加者と買い出し
    徒歩圏内の施設:
  • 自動販売機
  • 個人商店
  • スーパー

※最新情報については、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。

※表示している宿泊施設が利用できない場合は、可能なかぎり同等の施設をご提供します。

※宿泊場所は世話人が無料で提供します。