
悪石島にはかっこいい大人がたくさんいました。
悪石島九日目、最終日です。 今日はコミセンの掃除をするだけという予定だったのですが、朝早く西澤さんが来て、お土産用のスナップエンドウの収穫に連れていってくださいました。 そのあたたかい気遣いが心にしみました。
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、新型コロナウイルス感染症について対策および方針を定めています。詳しくはこちら
悪石島九日目、最終日です。 今日はコミセンの掃除をするだけという予定だったのですが、朝早く西澤さんが来て、お土産用のスナップエンドウの収穫に連れていってくださいました。 そのあたたかい気遣いが心にしみました。
悪石島八日目です。 今日が作業最終日になります。 山下さんにとっては最初で最後の作業日になってしまいました。 朝はらっきょうの収穫をしました。 自分達が持って帰る用です。
今日は勇さんに島の観光に連れていっていただきました。 シャッターチャンスが盛りだくさんだったので、カメラマン山下さんは大忙しでした。 訪れた場所について、いくつかピックアップして紹介します。
今日は朝から雨模様で、観光にも行けず、一日オフになってしまいました。 食料を注文する際、ホットケーキが食べたいと思ってホットケーキミックスを買っていたのですが、それを使ってお菓子作りをすることにしました。
悪石島五日目です。 今日は朝御飯で、らっきょうを刻んだもの+かつおぶしをご飯に乗せていただきました。 信じられないほどご飯が進みました。 午前中はまたスナップエンドウ畑の掃除をしながらフェリーが来るのを待ちました。
悪石島四日目です。 今日は一日西澤さんのお手伝いでした。 朝一番に、ヤギのエサになる葉っぱを取りに行きました。 鉈の使い方を教わりました。 さっくり切れると快感です。
悪石島三日目です。 お世話になっている津波古家の長男・充航くんの二歳のお誕生日です。 午前中はスナップエンドウ出荷に使う段ボールを作りました。 なかじまさんが組み立てた段ボールに新聞紙を敷いていきます。
悪石島二日目です。 朝はまず、西澤さんと一緒に、木の苗の植え替えをしました。作業を始めてわずか五分で、お茶と羊羹の差し入れをいただきました。美味しかったです。 苗は、一番小さいのだと五センチくらいのものでしたが、五年ほど経つと腰くらいの高さまで育つそうです。
昨日の23時発のフェリーに乗り、今日の10時半頃悪石島に着きました。揺れはそんなに酷くなかったのですが船酔いにやられてしまいました。ボート部だったので船酔いは大丈夫だろうと思っていたら関係ありませんでした。
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF