大学3年生・初参加
ぜひ行くべき
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら
「学生時代にしか行けない場所」を探している人には是非おすすめです。フェリーで13時間かかり、場合によっては台風などで予定通りいかない事もありますが、文字通り離島生活が体験できます!
宝島は言葉じゃ表しきれないほど、素敵な島です。
どこに行っても、宝だらけの島です。
自分を変えたい、なにか挑戦したいと悩んでいるのなら、絶対宝島に行ってください。
自分の人生の本当に歩みたい道のヒントがきっと隠されています。
迷っている方がいたらぜひ行ってみてください!!実際に行って体験して、島の魅力を知ってほしいです。鍾乳洞探検に行く際は一人一個はヘッドライトもしくは海中電灯が必須なので、持って行った方が良いです。長靴も必要ですが、履きやすい汚れても良い靴があると作業には向いていました。私の場合はサンダルと兼用でクロックスを持っていきました。あとは作業用の服やタオルも多めにあった方が良いです!参考になればと思います。
宝島は、確かに便利とは言えない島です。けれど、人と話したり、海や山を見たり、動物と触れたりするたび、本当にいろいろなものを得ることができます。観光ではなかなか行くことのない島です。このボランティアという機会を最大限に使うことで、最高の宝を得ることができると思います!とにかく、メンバーだけでなく、島の人たちとたくさん話してください!
・体力面もそれ以外もどうにかなります!
・シャンプー、ボディーソープ、洗濯用洗剤は余裕を持って用意してください。
・フェリーが天候に左右されやすく、予定通りに進む確証がないため、変更できるプランが良いです。
宝島の魅力はたくさんあります。青い海、澄んだ山、素敵な島民の方々…。一度行ってみてほしいです。
P.S.宝島はキャリーケースで行っても問題ないのでキャリー派の方はキャリーで行った方がいいと思います。
最初は参加するかとても迷うだろうと思います。私もそうでした。でも、今では本当に参加してよかったと思っています!ぜひ、少しでも興味があれば、参加することをおすすめします。
宝島は名前の通り、本当に宝に満ち溢れる島だと思います。多くの人は宝島がどこにあるのかは知りません。本島からフェリーで12時間以上あるこの宝島を知らないのはもったいないです。それは青く澄んだ海、星が煌めく空、日本とは思わせない自然で驚きの連続です。そこに住む住民も心温かく迎えてくれ、一度会ったら友人にまで発展するほどです。そんな宝島に10日間もいるともう第二の故郷と言えるほどになります。一緒に活動するボランティア生たちと協力し合いながら過ごすことで人間性を強く高められ、他のボランティアとは違う良さもあります。参加する前は不安でしたが今ではもう一度参加したいと思えるプロジェクトです。
地域活性化を、みんなのものに。
電話:050-5809-3263
住所:113-0021 東京都文京区本駒込二丁目4番12号
代表理事:宮坂大智
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF