📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

村おこしボランティア
与論島コース

次回は2023年2〜3月に実施予定です
村おこしボランティア

与論島コース

村おこしボランティアは、地域と密着した活動を体験できるのが特徴の「旅のようなボランティア」です。

与論島は、絶景「百合ケ浜」など最近人気のある観光地として再注目されていますが、もともとは、サトウキビ、インゲン、ゴーヤ、畜産など農業も盛んな島です。

注目される観光地でありながらも、高校卒業後、就職や進学で一度は島外に出る若者が多い為、特に20代の若者が不足しています。

与論島コースでは、若者ならではの視点や行動力で、一緒に島課題を解決できる方を募集しています。

    • 地域:鹿児島県
    • 定員:各日程男女2〜3名ずつ
    • 対象年齢:18歳〜39歳
    • 参加費:38,000円

与論島について

鹿児島と沖縄の文化が入り混じる島、与論島。

与論島は、鹿児島県最南端周囲23キロ、人口約5000人の小さい島です。

小さい島の割には、空港・港・病院・学校など町としての基本な機能がほとんどそろっていることから、日本社会の縮図と言われる方もいます。

また、沖縄本土から23キロしか離れていないため、沖縄文化と鹿児島文化の両方の影響を受けているのも与論島の特徴です。

特に、干潮時にだけ現れる砂浜「百合ケ浜」は「死ぬまでに行きたい絶景」として有名です。豊かな自然と個性豊かな島人が、皆様をお待ちしております。

もっと知りたい方は…

与論島コースの魅力

村おこしボランティア【与論島コース】
青い海を横目に、ガッツリ農業しよう!

与論島の農業は多岐にわたりますが、独特なのは耕作放棄地の整備のお仕事。高齢化でなかなか作業が難しくなってしまった畑を、みなさんの手で蘇らせましょう!

農作業は大変なものもありますが、ふと横に目をやれば、青い海を見渡せます。起伏がなく平坦な与論島では、どこにいても海が見えます。

休日には幻の浜「百合ケ浜」に出会えるかも!?

たくさん汗をかいて、大変な作業でも楽しめるアナタの参加をお待ちしています!

個性豊かな島人と交流できる!

与論島の島人(しまんちゅ)は、島を訪れた旅人(たびんちゅ)を温かく迎えてくれます。

沖縄に近いため、沖縄と鹿児島の文化が入り混じり、その多様な文化の中で暮らす個性豊かな島人があなたをお待ちしています。

与論島の方言で「ありがとう」は「とーとぅがなし」と言います。この言葉は与論の日常でとてもよく使われているので、みなさんも「とーとぅがなし」を覚えて、島人と交流しましょう。

待っているだけでは島人と仲良くなれません。自ら積極的に与論島の方言で話しかけてみましょう! きっと距離がグッと近づきます。

ラブストーリー in 与論島!!
養鶏・畜産・畑など、バラエティ豊かな体験ができる!

与論島の受け入れ農家さんは、畑・畜産・養鶏・飲食店や、移住者体験住宅の経営など多種多様なお仕事をされています。

畑ではサトウキビ・バナナ・カボチャ・トウモロコシなど…た〜くさんの作物を育てています!

分業化されている都会とは違い、島ではなんでも自分でできる人が多いのも特徴。そんな与論島で「なんでもやる」にチャレンジしてみませんか?

与論島コースでの主な活動内容

与論島コース世話人からのメッセージ

村おこしボランティア【与論島コース】世話人の野口さん

野口小夜子さん【農家】

今回の与論島での体験を通して、島を好きになってくれる人が増えればと考えております。

畑や畜産、養鶏、飲食店、移住者体験住宅を経営しております。人手がたりていないので、皆さんの力で助けて下さい。

また、移住者体験の受け入れもやっているので、将来田舎暮らしを考えている方は、先輩移住者を紹介するので、アドバイスを聞く事ができます。

与論島コース参加者の声

プログラムの満足度

4.4
4.4/5

世話人への満足度

4.6
4.6/5

もう一度、行きたいと思った人

0 %

累計参加者数

0
※2019春日程〜2020春日程の参加者アンケートより

K.I.さん(2019年末年始日程)

調べれば分かるようなことでも行ってみて初めて分かることがたくさんあり、びっくりすることもいっぱいありました。見て、聞いて、体験して、言葉では言い表せないほどの経験ができました。

匿名希望(2019夏日程)

色んな方と触れ合うことで自分の考え方や生き方の参考になったし、こんな経験できることないのでとても充実した期間を過ごすことができた

上岡七音さん(2019春日程)

たくさんの感動、刺激をもらいました。何となく過ごしてきた大学生活の中で間違いなく1番濃かった10日間でした。毎日の農作業、ヨロンマラソンの応援、綺麗すぎる海と星、初めての景色をたくさん見せてもらい、いい思い出になりました。
最初は何となく参加したボランティアでしたが、色んな人の考えとか生き方とか学ぶことも多く、久々に達成感やこうなりたいといった向上心、悩んだり考えたり自分のために有意義な時間を過ごせたと思います。