N.O.さん(2019夏日程)
台風で日数が短くなってしまったが、自然の脅威を含めて島の人々の生活を実感することができた。同じ時間を過ごした大切な仲間と出会うことができました。
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら
村おこしボランティアは、地域と密着した活動を体験できるのが特徴の「旅のようなボランティア」です。
中之島コースでは、小さな離島とは思えないダイナミックな自然の中で、伝統的な果樹栽培の手伝いから新たな特産品栽培の手伝いまで幅広い体験ができます。
※本コースは、LGBTに理解を示しています。部屋は身体的性に合わせた男女別の相部屋となります。
※本コースは、難聴などの身体障がいや精神障がいを抱えている方でも、事前にご相談いただければ参加できる場合がございます。
村おこしNPO法人ECOFF x
コラボ企画
中之島は、鹿児島県の屋久島と奄美大島の間に連なる「トカラ列島」の真ん中にあります。
島にはトカラ列島で一番高い「御岳」(979m)がそびえ、麓には天然記念物のトカラ馬が悠然と放牧されている高原が広がっています。
人口は160人ほどしかいませんが、島には海側に2ヶ所、高原に1ヶ所、計3ヶ所の集落があり、それぞれに個性的な佇まいと文化を持っています。
島の人々はあたたかく、何でもできるスーパーマンばかり。
小さな離島とは思えないダイナミックな自然も味わえます。
もっと知りたい方は…
もっと詳しく知りたい方は…
中之島は人口160人ほどの小さな島にも関わらず、海も活火山も池も高原も無人島もある魅力的な離島です。
ダイナミックな自然のなかで、島らっきょうの植え付けをしたり、おじいちゃん達の果樹栽培や島バナナの収穫体験をしたり、農業で疲れた後には3つもある温泉施設につかって、島民と交流したり、温泉掃除で地域貢献をしたり、全身で中之島の生活を体験しよう!
中之島はトカラ列島の中心的な島だけあって様々な施設があります。
専門員からトカラの歴史の説明を聞ける歴史民族資料館や、九州最大級の望遠鏡がある天文台での天体観測、天然記念物のトカラ馬牧場などさまざまな角度からトカラ列島を学ぶことができます!
離島の山としては日本有数の標高を誇る御嶽に登って火口の周りを一周するお鉢巡りや、透明度の高い海で遊んだり、台地から夜空に無数にきらめく星空を眺めたり、山・海・夜空を全身で楽しもう!
はじめまして。中之島で農業をしている埜口(ノグチ)です。
中之島はあふれんばかりの自然と四季折々の果樹や農産物が収穫できる魅力たっぷりの小さな離島です。
しかし、これだけの可能性がありながら高齢化などによる離農や労働力不足により少しずつ農業が衰退していることが本当に残念でなりません。
まだまだ頑張れるおじいちゃん達の農作業のフォローをしたりUIターン者と農作業しながら、一緒に新しい離島の農業のカタチを考えてみませんか?
難しいことを考える必要はありません。ただ現場に入って島の人達や参加者同士で一緒に汗を流すだけ。それだけで少しずつ色々な事が変わっていくと思います、きっと。
そして中之島の魅力は農業だけではありません。島民のほとんどの方が利用する温泉が3つもあり、コミュニケーションの拠点になっています。
温泉に浸かりながら、おじいちゃんやおばあちゃんに色々と島の話を聞いてみてください。貴重な話が聞けると思います。こんな体験なかなかできないと思います。中之島で会いましょう!
プログラムの満足度
世話人への満足度
もう一度、行きたいと思った人
累計参加者数
今回のボランティアを通して島の良さ、人の暖かさを改めて感じることができました。海の綺麗さや星の綺麗さ、動物との触れ合いなど自然の凄さを実感しました。また、島の方々は暖かい人ばかりで親切にしてくださって島の皆さんとたくさんお話が出来て楽しかったです。実際に農業を体験することで、大変さや嬉しさ、終わった後の達成感を味わうことができました。今まで何気なく食べていた野菜は農家さんの手が加えられていることを感じ、これからは感謝して食べようと思います。今まで訪れた場所でこんなにも大好きだと思えた場所に出会えたことが初めてでした。ここは第2のふるさとでいつでも帰ってきていいよと言ってくださったことがとても嬉しかったです。必ず周囲の人にボランティアで経験したことや中之島の良さを伝えます。また中之島に遊びにきたいです。
大自然の中で農業するという貴重な体験ができ、かけがえのない経験となりました。
また、あたたかな人々との関わりを楽しみ、人と交流する大切さを学ぶことができました。
欲を言えば、もっと幅広い年代の人々と関わる機会が欲しかったです。また、島に住む方の家にホームステイできても良かったなと思います。
中之島のみんなは親切でボランティアの私達を歓迎してくれました。世話人もボランティアの仲間も優しい人です。私の日本語語力が下手だから、ゆっくり聞いてくれて、説明も易しい日本語で何度も時間かけて教えてくれました。素晴らしい経験だと思います。正直、中之島にある植物台湾でもあるから、別にわくわくしてなかったが、他のボランティアがとても驚いた顔をして、その時初めて「あっ!なるほど、日本ではバナナやパパイヤやパッションフルーツは珍しいものか」と気付いて、もし日本の方を連れて台湾にいらっしゃったら、台湾のフルーツを紹介して差し上げると決めました。
自分は1週間全力で積極的に参加しなかったことを悔しいです。ちゃんと活動に集中できなく体調が悪かったせいで、みんなに心配させてしまいました。最後の日、船で鹿児島市内に戻ったあと、ボランティアのみんなは一緒にゲストハウスの屋上で夜景を眺めて、私の悩みを聞いてくれました。もう1人で彷徨うことはないと決めました。この1週間、出会った人、事、物、感謝します。今後の人生はこの思い出をずっと胸の中に抱えて生きていきたいです。
+マークを選択すると、より詳しい情報をご覧になれます
※現在表示している情報は、前回募集時のものです。次回募集時には内容が変更される場合がございますので、ご注意ください。
2023年12月31日に発生したフェリーとしま2の火災事故のため、2024年3月は中止となりました。
※初日はフェリー泊です募集人数 4名(最少催行人数1名)
参加費
参加費に含まれるもの:食費・各種経費・保険料・寄付
参加費以外に必要なもの:現地(中之島)までの往復の交通費・個人的な費用・歴史民族資料館入館料300円・天文台入館料300円 ・乾燥機10分100円・延泊時の追加料金(※)
※:悪天候によるフェリーの欠航などやむを得ない事情によって中之島での延泊が生じた場合は、1日あたり2,500円を目安として現地で追加料金をいただく場合がございます。中之島には小規模の売店しかないため、事前に食材や燃料のなどの調達が必要となります。離島特有の事情がございますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
*お申し込みの前に【参加費について】を必ずご覧ください。
※集合場所までの交通費は参加費にふくまれていません。
※宿泊場所は世話人が無料で提供します。
※より詳しい情報は【参加費について】と【本プログラムの参加費内訳】からご覧いただけます。
参加対象者
※ここに記載されているものは一例です。活動内容は天候や状況により変化しますので、これらの体験ができることを保証するものではありません。
※ここに記載されているものを得られるかどうかは、参加者次第です。
21:00 フェリーとしま待合所で参加者集合
※ECOFFからの同行スタッフはおりません。事前に作成するLINEグループを使い参加者同士で合流してください。
23:00 鹿児島港から中之島へ出発
6:00 中之島到着
午前 オリエンテーション
午後 島内案内
地元の農家さんと共に農作業(植え付け、収穫、除草、管理)
休憩時間などに自然体験(山登り、海遊び等)
10:35 中之島から鹿児島港へ出発
18:20 鹿児島港到着・解散
※鹿児島港への到着は遅れる可能性もあるのでご注意ください。鹿児島港から鹿児島空港までは2時間ほどかかります。
※上記のスケジュールは、現地の天候や作業の進行状況などに応じて変化いたしますので、あくまでも参考程度にお考えください。せっかくの村おこしボランティアですから、細かいスケジュールは気にせず田舎の時間を堪能しましょう。
トカラ列島までの行き方をご覧のうえ、航空券の予約を早めにしましょう。 ECOFFでは、コストの面から下記航空会社のチケットをオススメしています。まずは、今予約したら交通費がいくらかかるかチェックしてみましょう。
※東京駅と銀座駅から深夜に出発する高速バス【THE アクセス成田】または【東京シャトル】に乗れば成田からの早朝の飛行機に乗れます。
※その他にも交通手段はありますが、比較的価格の低い航空会社を紹介しています。 また、この情報は最低価格を保証するものではありません。
※ここに表示しているものは参考例です。その他にも方法はございますので、ご都合の良い方法でお越しください。
※時刻や運賃は最新のものでない場合がございます。実際のアクセス方法や時刻、運賃等は必ずご自身でご確認ください。
中之島コースで必要な特別な持ち物は次の通りです。
※持ち物についてご質問がある場合は、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。
悪天候の場合、交通機関の出発が遅れたり欠航・運休になることがあります。
そのため、滞在後のスケジュールには十分余裕をもってください。ECOFFは参加者が予定通りに帰宅できなかった場合に被った不利益については一切関与できません。ご理解をよろしくお願いいたします。
詳細については、資料:ECOFFのプログラムに関する悪天候や災害時の対応についてをご覧ください。
保険:村おこしNPO法人ECOFFが一括し損保ジャパンの国内旅行保険に加入いたします。
また、中之島コース世話人はECOFFが定めるガイドラインに従って安全管理を行います。
資料:ECOFFのプログラムに関する悪天候や災害時の対応についても合わせてご確認ください。
ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症について対策および方針を定めています。
重要な事項が記載されておりますので、お申し込み前に必ずご確認ください。
コミュニティセンター
※最新情報については、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。
※表示している宿泊施設が利用できない場合は、可能なかぎり同等の施設をご提供します。
※宿泊場所は世話人が無料で提供します。
※現在表示している情報は、前回募集時のものです。次回募集時には宿泊場所や設備内容が変更される場合がございますので、ご注意ください。
※最新情報については、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。
※表示している宿泊施設が利用できない場合は、可能なかぎり同等の施設をご提供します。
※宿泊場所は世話人が無料で提供します。
地域活性化を、みんなのものに。
電話:050-5809-3263
住所:113-0021 東京都文京区本駒込二丁目4番12号
代表理事:宮坂大智
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF