
然別湖コタンコース
村おこしボランティアは、地域と密着した活動を体験できるのが特徴の「旅のようなボランティア」です。
北海道でもっとも高い場所にある「然別湖(しかりべつこ)」。
冬が訪れると、結氷した湖には幻の村「然別湖コタン」が姿を現します。
実はこの村、40年以上の歴史を誇る冬だけのイベントで作られるものです。
然別湖コタンコースでは、雪と氷を使った建物を建設したり、イベント運営のお手伝いをすることで、幻の村づくりに参加できます!
地域:北海道
定員:各日程4名
対象年齢:18〜25歳
参加費:21,500円〜
- LGBTフレンドリー
- ハンディキャップ フレンドリー
※本コースは、LGBTに理解を示しています。部屋は身体的性に合わせた男女別の相部屋となります。
※本コースは、難聴などの身体障がいや精神障がいを抱えている方でも、事前にご相談いただければ参加できる場合がございます。


村おこしNPO法人ECOFF x ANAあきんど株式会社
コラボ企画
然別湖コタンコース世話人からのメッセージ

たにざわさん(然別湖コタン実行委員会 事務局長)
然別湖コタンに関わって25年になります。
普段は然別湖ネイチャーセンターで経理や事務を担当しています。
九州の宮崎県の出身ですが、北海道歴の方が長くなってしまいました。
とにかく寒いところですが、人はとても暖かいので、一緒に楽しく過ごしましょう。

石川昇司さん(然別湖コタン実行委員会 副実行委員長)
然別湖コタンに携わって31年になります。
普段は然別湖ネイチャーセンターのチーフマネージャーです。
鹿追町の隣町上士幌町出身です。
夏は釣り、キャンプ、登山、カヌーを楽しみ、冬はスキーやスノーシューで遊ぶ。そんな生活です。
不便な場所ですが、その分楽しみもたくさんあります。
ぜひ体験してみてください。
然別湖コタンについて
「然別湖(しかりべつこ)」は、標高約800mの北海道内最高標高にある湖です。
12月下旬には完全に湖上が氷で覆われ、この完全結氷した湖上に冬の間だけ幻の村「しかりべつ湖コタン」が現れます。
1月から3月までの、わずか1ヶ月半。神秘的で幻想的な雪と氷の世界を体験できます。
もっと詳しく知りたい方は…


然別湖コタンコースの魅力

しかりべつ湖コタンは、ここにある雪と水と氷を使って作り出され、春には湖に帰っていきます。
建物に骨組みなどは入っていません。寒くなければ作り出せない村なのです。
作業中は極寒ですが、汗をかくほどの作業です。決して楽な作業ではありませんが、作り上げた時には何とも言えない達成感があります。
12月から1月の建設作業に参加するといろんな発見や気づきがあります。
2月から3月の運営では、いろんなところから来る最多4万人のお客様に、この村の魅力を伝えていく楽しいお仕事を体験できます。
標高800mに位置するため、夏は気温が30度を超す日もある一方、真冬の朝にはマイナス30度を記録することもあります。
他の場所では体験できない極寒の自然を私たちは楽しんでいます。
サンピラー(太陽が光の柱のように見える現象)や、ダイヤモンドダスト(空気中の水蒸気がきらきらと輝いて降ったり漂う現象)は、寒い朝ならではの景色です。
然別湖は星の棲む湖とも呼ばれています。
夜に人工の明かりが届かない場所まで行けば、満天の星空を見ることができます。


然別湖コタンがある鹿追町は、人口約5,300人の小さな町です。
しかりべつ湖コタンは最初は町の若者たちが遊びで始めました。
お酒を飲む場所を作りたいね、温泉に入れたらいいね、という思いから始まっています。
地元の人たちが大事に続けてここまで大きくなったイベントです。
このイベントがきっかけとなり、鹿追町に移住した人も多くいます。
建設するのはほとんどが地元の住民です。作業中にも地元のいろんな話が聞けます。
来場者にも地元の人が多くいますので、いろんな場面で地域の人たちと交流できます。
このたびECOFFは、然別湖コタンコースにおいて、ANAあきんど株式会社(ANAグループ)と協力することになりました。
ECOFFでは学生ボランティアを募集し、ANAあきんどではANAグループ社員からボランティアを募集する体制を構築することで、然別湖コタンを開村させ、鹿追町の関係人口増加に貢献します。
各日程には、ECOFFからの参加者だけではなく、ANAグループの社員さんもいます。
普段は関われない社会人と協力してボランティア活動ができるのも、然別湖コタンコースならではの魅力です。
然別湖コタンコースでの主な活動内容








オリジナルの見出し
然別湖コタンコースインターン生からのメッセージ
島インターン生の氏名
2人めの島インターン生の氏名
ECOFF然別湖コタンコース担当からのメッセージ

メディア紹介
然別湖コタンコース参加者の声
プログラムの満足度
世話人への満足度
もう一度、行きたいと思った人
累計参加者数
匿名希望(2023春日程)
これまでの人生で1番毎日がものすごく楽しかった10日間でした。一日ごとの思い出の容量が大きすぎて思い出すたびにコタンへの愛が溢れて恋しくなります。それはひとえにずっと同じ時間を共有してきた最高のボランティア仲間とこの地を誇りに持たれる温かく優しい地元の方々のお陰です。地元スタッフさんの自然の小さい発見を喜び、愛し、共感する姿は自然も然り、人間の美しさを再認識させてくれました。当たり前のように自然に生かされていることを感謝し、他に左右されずありのままの自分を受け入れる人々は常に効率や利便性を問い、美や富を追い求める激しく忙しい社会の中にいた私にとって大変新鮮でした。私はここで、そのままの自分を自分から受け入れ愛せるようになりました。然別湖は本当に美しく素敵な場所です。地元の人々は本当に温かく素敵な方々です。私の大切な居場所になりました。大切な仲間もできました。大切な時間を得ました。一生の宝物にします。そしてまたすぐ帰ります。ありがとうございました😊
T.I.さん(2022年春日程)
年齢や立場、役職に関わらず世界には未知や先生で溢れているなと改めて感じました。
知らない土地や文化や習慣、それらを教えてくれる存在に溢れていて、とても優しい人達に囲まれていた幸せな10日間でした。
一生謙虚な姿勢を忘れずに、面白いことを沢山吸収できるような大人になりたいと思える機会でした。ありがとうございました!
匿名希望(2022年春日程)
自分は未熟な人間の上、体力もそんなにありません。でも、そんな自分に対して様々なアプローチや働きかけをしてくれる現地の方々に感動を覚えます。そして、気がつけば自分がさらに成長しようと頑張ることに嬉しさを感じます。
詳細情報
+マークを選択すると、より詳しい情報をご覧になれます
※現在表示している情報は、前回募集時のものです。次回募集時には内容が変更される場合がございますので、ご注意ください。
場所 然別湖コタン
- G日程:2025年1月26日(日)〜2025年2月4日(火)【9泊10日】 受付終了
- H日程:2025年1月28日(火)〜2025年2月6日(木)【9泊10日】 受付終了
- I日程:2025年2月5日(水)〜2025年2月14日(金)【9泊10日】 受付終了
- J日程:2025年2月7日(金)〜2025年2月16日(日)【9泊10日】 受付終了
- K日程:2025年2月15日(土)〜2025年2月24日(月)【9泊10日】 受付終了
- L日程:2025年2月17日(月)〜2025年2月26日(水)【9泊10日】 受付終了
- M日程:2025年2月25日(火)〜2025年3月6日(木)【9泊10日】 受付終了
- N日程:2025年2月27日(木)〜2025年3月8日(土)【9泊10日】 受付終了
- O日程:2025年3月7日(金)〜2025年3月16日(日)【9泊10日】 受付終了
※期間中にオンラインで参加しなければならない授業などがある場合は、事前にご相談ください。
※実際の応募状況は表示されているものと異なる場合があります。
募集人数 各日程4名(最少催行人数1名)
※定員は予告なく増減する場合がございます。
参加費
C、E日程:21,500円〜
その他の日程:39,000円〜
参加費に含まれるもの:食材費・各種経費・保険料・寄付
参加費以外に必要なもの:個人的な費用
※集合場所までの交通費は参加費にふくまれていません。
※宿泊場所は世話人が無料で提供します。
※より詳しい情報は【参加費について】と【本プログラムの参加費内訳】からご覧いただけます。
参加対象者
- 人付き合いが好きな方
- 然別湖コタンの建設作業または運営
- 然別湖の温泉
- 然別湖ネイチャーセンターの自然体験アクティビティー(※F日程以降の然別湖コタン開村後はスノーモービルや氷上露天風呂は体験できますが、建設期間中のアクティビティは提供できません。)
※ここに記載されているものは一例です。活動内容は天候や状況により変化しますので、これらの体験ができることを保証するものではありません。
- 農山漁村での生活体験
- 第二のふるさと
- 厳しい自然の中での生活と対応力
- 仲間との一体感
- 現場での臨機応変な対応力
※ここに記載されているものを得られるかどうかは、参加者次第です。
14:00 北海道拓殖バス「鹿追・新得・然別湖線」の51番に乗車
※帯広駅からのバスに乗られる参加者は、帯広駅バスターミナル(バスターミナルおびくる)で集合してください。
※その他のルートでアクセスすることも可能です。その場合は、事前に世話人にご相談ください。
15:42 「然別湖畔温泉」で下車、「然別湖ネイチャーセンター」を訪ねてください。
宿泊場所に到着しだい、食事の準備や明日からのことなど打合せをします。
【A〜F日程】
8:30 午前の建設ボランティア
12:00 お昼休み
13:00 午後の建設ボランティア
16:00 ボランティア活動終了、自由時間
※期間中、1〜2日間の休養日があります。
【G〜O日程】
8:30~16:30 または 12:00〜20:00 運営ボランティア(シフト制・活動中に1時間の休憩あり)
※期間中、1〜2日間の休養日があります。
朝 起床後、片付け
10:20 然別湖畔温泉から帯広駅バスターミナル行きのバスに乗車
12:04 帯広駅バスターミナル到着、解散
※帯広駅から帯広空港は50分くらいかかるので、JAL13:00の飛行機には間に合いません。余裕をもってANA13:55/19:10、またはJAL15:35/19:55の便をご利用ください。
※上記のスケジュールは、現地の天候や作業の進行状況などに応じて変化いたしますので、あくまでも参考程度にお考えください。せっかくの村おこしボランティアですから、細かいスケジュールは気にせず田舎の時間を堪能しましょう。
村おこしボランティア【然別湖コタンコース】の参加者の集合場所は、JR帯広駅を出た場所にある「バスターミナルおびくる」内です。
参加者全員が集合したら、北海道拓殖バスに乗車し「然別湖畔温泉」で下車し、「然別湖ネイチャーセンター」を訪ねてください。
宿泊場所に到着しだい、食事の準備や明日からのことなど打合せをします。
ご不明点がございましたら、参加者同士のLINEグループに参加後はLINEグループに、それ以前はECOFF事務局にお問い合わせください。
羽田空港 → とかち帯広空港
- JAL
- ※羽田空港以外からの場合は、最寄りの空港から羽田空港に行き乗り継いでください。
とかち帯広空港 → 帯広駅バスターミナル:「バスターミナルおびくる」で参加者集合
帯広駅バスターミナル → 然別湖畔温泉
然別湖畔温泉 → 然別湖ネイチャーセンター
- 下車してすぐ
到着
※ここに表示しているものは参考例です。その他にも方法はございますので、ご都合の良い方法でお越しください。
※時刻や運賃は最新のものでない場合がございます。実際のアクセス方法や時刻、運賃等は必ずご自身でご確認ください。
然別湖コタンコースで必要な特別な持ち物は次の通りです。
- 防寒着
- 保険証(または保険証のコピー)
- 冬長靴(持っている人はあると絶対便利)
- スキーウエアー or スノーボードウエアー or 冬登山ウエアー
- 帽子(耳を覆えるもの、作業時にも使います)
- ネックウォーマー(なければマフラー 作業にも使います)
- 手袋(スキーやボード用グローブで溌水性のあるもの)
- スキーゴーグルもしくはサングラス
- フリース
- 風呂・洗面道具・バスタオルなど
- ※作業用のアウター作業用のアウター、長靴、手袋は過酷な環境ですので、耐えられるものを無料でレンタルします。
※持ち物についてご質問がある場合は、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。
悪天候の場合、交通機関の出発が遅れたり欠航・運休になることがあります。
そのため、滞在後のスケジュールには十分余裕をもってください。ECOFFは参加者が予定通りに帰宅できなかった場合に被った不利益については一切関与できません。ご理解をよろしくお願いいたします。
詳細については、資料:ECOFFのプログラムに関する悪天候や災害時の対応についてをご覧ください。
保険:村おこしNPO法人ECOFFが一括し損保ジャパンの国内旅行保険に加入いたします。
また、然別湖コタンコース世話人はECOFFが定めるガイドラインに従って安全管理を行います。
資料:ECOFFのプログラムに関する悪天候や災害時の対応についても合わせてご確認ください。
ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症について対策および方針を定めています。
重要な事項が記載されておりますので、お申し込み前に必ずご確認ください。
- 本ページ内の「参加する」ボタンまたは「このボランティアに参加する」ボタンを選択し、ビデオ形式のオリエンテーションをご覧ください。パソコンやスマホでお好きな時間に受けられます。
- オリエンテーションを終えると、応募フォームに移動しますので、必要事項を入力してお申し込みください。
- 参加可能かどうか、担当者が確認した後、原則1営業日以内にメールでお知らせいたします。
- 参加可能な場合は、お知らせを受信した日から起算して5日以内に参加費を銀行振り込みでお支払いください。
- 参加費のお支払いを確認しましたら、お申し込み完了です。
【然別湖温泉 ホテル風水】ホテル
- 基本情報:
- 男女別の相部屋
- 管理人あり
- 設備:
- 寝具一式
- 暖房
- 浴室
- ハンガー
- 洗濯洗剤
- 温泉
- 洗濯機(1回6kg200円)
- 乾燥機(30分100円)
- 売店
- インターネット環境:
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- 楽天モバイル
- WiFi
- 食事:
- 従業員食堂(無料)
- 徒歩圏内の施設:
- 自動販売機
- 雪
- 氷
- 湖
※最新情報については、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。
※表示している宿泊施設が利用できない場合は、可能なかぎり同等の施設をご提供します。
※宿泊場所は世話人が無料で提供します。
宿泊場所
※現在表示している情報は、前回募集時のものです。次回募集時には宿泊場所や設備内容が変更される場合がございますので、ご注意ください。
※最新情報については、お申し込み後に招待されるLINEグループにて、世話人に直接お問合せください。
※表示している宿泊施設が利用できない場合は、可能なかぎり同等の施設をご提供します。
※宿泊場所は世話人が無料で提供します。