大谷悠人さん【大学4年生・初参加】
10日お世話になりました。とても貴重な経験をさせて頂きました。またタイミングが合えばお邪魔したいと思っています。ありがとうございました
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら
農業の知識がない人間が農業の価値観に触れることができたのは私にとって大きな財産です。名目としては「村おこしボランティア」ですが、私は正直「徳之島でお手伝いした!」という感覚は全くありません。むしろ宮出さんをはじめ、小さな島での多くの出会いを通して自然に関することだけでなく、他者の様々な価値観に触れることができ「学ばさせていただいた」という気持ちです。
たくさん勉強になり、濃密な1週間でした。
本当に本当にありがとうございました!
農業の知識がない人間が農業の価値観に触れることができたのは私にとって大きな財産です。名目としては「村おこしボランティア」ですが、私は正直「徳之島でお手伝いした!」という感覚は全くありません。むしろ宮出さんをはじめ、小さな島での多くの出会いを通して自然に関することだけでなく、他者の様々な価値観に触れることができ「学ばさせていただいた」という気持ちです。
たくさん勉強になり、濃密な1週間でした。
本当に本当にありがとうございました!
農業の知識がない人間が農業の価値観に触れることができたのは私にとって大きな財産です。名目としては「村おこしボランティア」ですが、私は正直「徳之島でお手伝いした!」という感覚は全くありません。むしろ宮出さんをはじめ、小さな島での多くの出会いを通して自然に関することだけでなく、他者の様々な価値観に触れることができ「学ばさせていただいた」という気持ちです。
たくさん勉強になり、濃密な1週間でした。
本当に本当にありがとうございました!
短期間ではありましたが、本当にお世話になりました。初日から「サイコー!」や「素敵、大丈夫!」といった前向きな言葉が飛び交い、この言葉に何度も救われた日々でした。前向きで素敵な言葉が飛び交うこの環境で、様々なことを経験させていただき、宮田さん、ゆめさん、ヒロくんに感謝の気持ちでいっぱいです。笑顔溢れるこの環境にまた絶対に戻りたいです!ありがとうございました!!
キャパを超えた人の受け入れはやめていただきたい。家が狭い、布団が足りないからとじゃがいも農家さんのところに泊まってもらう、バーベキューはじゃがいも農家さんに準備お願いするなど、じゃがいも農家さんに頼りすぎている気がする。人を受け入れるなら、全て自分のところで完結できるようにしていただきたいと感じた。それでないと、コーヒーについて学ぶと言う目的も達成できないと思う。コーヒー農園で作業したいと言う気持ちは山々であったが、それ以外の懸念点が多く、気持ちよく参加できなかった。
宮出さん夢さんをはじめ徳之島でお世話になった皆さん、
10日間本当にお世話になりました。
短い間でしたがコーヒーの魅力や可能性、
失敗を恐れずにチャレンジすることの大切さ、
すべてのものに価値があって、すべてのことには意味があること、
大学では学べない、いろいろなことを学び吸収することができました。
宮出珈琲園の皆さんの明るくて前向きな人柄や、コーヒーに対する熱意・工夫が、地域の人を巻き込んで、お客さんを巻き込んで、学生を巻き込んで、美味しいコーヒーを生んで、また新たに人を惹きつけているように感じました。
また機会があれば、徳之島に遊びに行きます。
ありがとうございました。
世話人の方たちのおかげで不安だった気持ちがだんだん居心地がよく感じるようになり、もう一度行きたいと思えるのも世話人の方たちがオープンにフレンドリーに接してくれたからであり、なにより人柄にとても尊敬しました。
徳之島に行って島のこと、珈琲のことなど初めて知ることがたくさんあり、10日間とても充実した毎日でした。みんなで会話をして交流した時間がとても楽しかったです。徳之島でみんなと出会えてことをとても嬉しく感じています。10日間、大変お世話になりました!ありがとうございました!また、徳之島に行ってみんなで植えた苗の成長を見たり、大自然感じたりしたいなと思います!
あっという間の時間でしたが本当に濃い時間でした。自主性を育むために全てを指示しないという方針が正しいのかどうかはわかりませんが普段の生活では考えないこと、体験できないことを得ることができました。作ったご飯を美味しいと言いながら食べてくれたり、周りが見れてるねと褒めてくれたり嬉しい言葉をたくさんありがとうございます!お世話になりました。
宮出さん
1週間ありがとうございました!
ボランティアは大変な作業もあったけど、農業ってこんなに大変なんだと実感できました。宮出さんの珈琲への想いや展望について伺うことができて、知見が広がりました!宮出さんのところに集まってくる人たちは皆んな面白いことをしていて、そんな人たちの話は全部貴重なものでした。私の人生設計に良い影響があったと思っています。またお会いする機会があるのを楽しみにしてます!
地域活性化を、みんなのものに。
電話:050-5236-3621
住所:113-0021 東京都文京区本駒込二丁目4番12号
代表理事:宮坂大智
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF