📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

村おこしボランティア【秋田太田町コース】の評判

H.I.さん(2022年春日程)

すごく楽しかったです。また(今度は夏に)太田町に行ってみたいです。

初日は10日間もやっていけるのだろうかとかなり不安でしたが、いざ始まってみると一緒に参加した2人とも仲良くなれて、ボランティアも楽しくて、参加して良かった!!と思うことができました。
温かい地域の方との交流、やったことのない作業や雪の中での作業など、都会では経験することのできない体験を色々とすることができました!

思っていたよりも色々と考えさせられる旅でした。すごく充実した10日間だったと思います。また行きたいです!

匿名希望(2022年春日程)

最初は色々不安でしたが、1日1日があっという間で充実していました。
疲労もたまることもあったけど、一緒の参加者2人と楽しい時間を過ごすことも沢山できたので、元気に過ごすことができました。また、世話人の方や地域の方も素敵な方々ばかりで、「将来こんな大人になりたい」と活動中に沢山思いました。この活動で出会った皆さんにまた会いたいです。
学ぶことが多く、以前よりも将来のことも考えることができ、とても良い経験になりました。

A.Y.さん(2022年春日程)

一つ一つのものがその地域を知るのにとても大切でその地域の大変さや魅力を体で感じることができたのでとても良かった。

匿名希望(2022年夏日程)

都内では経験することのできないさまざまな事が出来とても楽しかったです!秋田の方はとても暖かく優しい人ばかりでした。また移住してきた方も多く驚きました。沢山の方とお話をして秋田の良さを知ることができました!
そして、大曲の花火を見れたことは一生の思い出です!また来年も行きたいと思います!!

匿名希望(2022年夏日程)

これまで出会ったことのないような考え方をもつ方々に出会うことができ、色んな価値観や生き方があることを知ることができました。温泉宿や屋台の裏側、果樹園など、普段経験できないようなことを経験することができ、とても勉強になりました。今後、自分がどうありたいかを考えるヒントにもなりました。人と人とのつながりの温かさや大切さを感じました。今回の活動で少し視野を広げられた気がします!

匿名希望(2022年夏日程)

初日は初めて訪れる場所で、初めて会う仲間と共同生活をするのにとても緊張していましたが、最終日が近づくにつれ活動が終わってしまうことが寂しいと感じるほど充実した10日間でした。
屋台のお手伝いや枝豆の収穫から選別、薪割りなど普段できない経験や移住者の方の想いや農家さんの苦労など様々なことを学ぶことができました。
活動をしていく中で多くの方からお話を聞けたことや、年齢や出身の異なる様々な友人に出会えたこともかけがえのない経験でした。
ボランティアを通してお世話になった皆さん、本当にありがとうございました!

匿名希望(2022年夏日程)

最初こそ不安な気持ちでいっぱいでしたが、最終日には帰りたくないと思えるほど充実した楽しいボランティアでした。
普段あまり感じることのできない人の温かさ、秋田の魅力、志を持つ仲間と出会えたことが何よりも嬉しかったです。
また参加したいです。ありがとうございました。

A.N.さん(2022年夏日程)

とても有意義な時間を過ごせた。新しい友達もできた。かっこいい大人からの助言も頂けた。スマホから離れて自然に近い暮らしをして温泉にも毎日入った。枝豆の収穫と選別、ペンキ塗り、屋台の手伝い、ずんだ餅作りなど初めての体験をたくさんした。

前野光紀さん(2019夏日程)

最初は不安な気持ちもありましたが、現地の人々の温かさや、同じ価値観を持つ仲間達と出会えたことで、本当にあっという間の、濃すぎる十日間でした。体感的にはあっという間でしたが、振り返ってみると十日間という時間以上のたくさんの貴重な経験をさせていただいたことを実感します。このボランティアに参加できて良かった、ボランティア活動を通して皆さんと出会う事ができて良かったと心から思います。「本当に楽しかった」この一言に尽きます!

匿名希望

太田町の自然の恵みを贅沢に感じることができました。また、ボランティア活動で出会う方々から刺激を受け、多様な生き方を考えるきっかけになりました。貴重な体験をありがとうございました。

匿名希望

素晴らしい活動だと思います。また参加したいです。

すべての投稿が表示されています 🥳