ミキヤさん【20代 社会人・初参加】
今回の活動で一番の発見は島民の距離の近さです。少し離れたところにいる知り合いを見かけたりしたら必ず挨拶に出向いて会話をしたり島民同士のコミュニケーションを大事にされていることがわかりました。また、私たちのような外部の人間にも興味を持って色々聞いていただいたり、話をしてくださる姿勢に感銘を受けました。6月から同じく地方の田舎で働くものとしての心構えを学べました。
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら
今回の活動で一番の発見は島民の距離の近さです。少し離れたところにいる知り合いを見かけたりしたら必ず挨拶に出向いて会話をしたり島民同士のコミュニケーションを大事にされていることがわかりました。また、私たちのような外部の人間にも興味を持って色々聞いていただいたり、話をしてくださる姿勢に感銘を受けました。6月から同じく地方の田舎で働くものとしての心構えを学べました。
今回の活動を通して農作業の大変さ、農家さんの苦労や手間を実際に経験して学ぶとこができ、農作物にこれからも関心をもって大切にいただきたいと思った。また、10日間で自分で考えて行動するということが求められたが、普段あまり意識していない自分の行動や考え方を改めて見つめ直すことができ自分の成長につなげることができた。特に、挨拶の大切さや、他者とのコミュニケーションを積極的に行うこと、課題に対してどう解決するか多方面の視点から考えることなど、当たり前だがそれがいかに大事なことであるかを身をもって学ぶことができた。また、これまで村おこしに対して漠然と大きな事をしなければならない、などと思っていたが実際に行ってみてその地域について詳しく知り、色んな人に伝えることで興味をもってくれる人を増やすことも村おこしに繋がるのではないかと考えた。そのため種子島についての話やecoffの活動をより多くの人に広めていきたいと思う。
最初の目標が、新しい人、文化、価値観に出会うというものだった。活動を通じて、種子島にいる農家さんと実際に3.4日間農業することで、その農家さんの人柄の良さや、面白さを知ることができた。また、共同生活をしてくれた6人にも出会うことができ、大切にしたいと思える人が増えて嬉しかった。東京では絶対に味わうことのできない、体験を、若いうちにすることができて、全てのことに感謝したい。また絶対に行きたい。
種子島の良さに浸れたかけがえのない10日間でした。普段は見ることのできないような星空、朝焼け、綺麗な青空、夕焼けなどの自然はもちろん、島で暮らす方々の温かさや穏やかな生活、面白楽しい日常を少しだけではありますが味わうことができて嬉しかったです。将来を決めかねているからこそ影響を受けやすい今の自分にとって、都心部ではなくどこかの地域に移り住むことを考えるきっかけにもなりました。
自分の将来について考えるためにもありますが、またみんなに会うために、自然に浸るためにまた種子島に行きたいです!
僕が今回参加したのは、元々旅行が好きなのと、観光地を巡るだけでなく実際にそこに滞在して現地の人との合流を通して観光だけでは無い魅力を感じたかったからです。
実際に参加してみて今ふりかえると, 人の暖かさを知れました。これは実際に行ってわかる魅力だと思います。自分が想像していたよりも言葉では言い表せないほどの価値を得られたと思っています。そしてこのような思いにさせてくれた島の人々やD日程のメンバーに感謝しています。
10日間、わたしたちを受け入れてくださって本当にありがとうございました。大変お世話になりました。
農作業についてあまり詳しくない私たちに、分かりやすく作物や農作業の手順を説明してくださり、ご自宅や畑、作業場などのプライベートな空間にも案内して頂き、お昼ご飯も食べさせて頂きながらご一緒にお話をしたことが、本当に、本当に、本当に!楽しかったです!!!
教えて頂いた知識を忘れないうちに記録媒体に残して、また種子島に行きたいです!
今回友達に誘われてなんとなく参加したこのプログラムだったけれど、参加して本当によかったです。素敵な9泊10日間でした。私自身田舎での生活が全くありませんでしたが、この10日間で第二のふるさとを得たような気がしました。毎日の小さな出来事から大きな活動まで全てが1番の思い出です。どこを切り取っても素敵な時間でした。また帰ってから改めて自分の感じたことをまとめようと思います!
今回のボランティアでは、農業の実体験を通じて、農場のメンテナンスや農家の方々の工夫を学ぶことができました。また、サプライチェーンについても考える機会があり、食べ物が私たちのもとに届くまでの流れをより深く理解しました。さらに、地域の方々との交流を通じて、人とのつながりや助け合いの大切さを感じ、道徳的な視点でも多くの学びがありました。単なる作業ではなく、社会や人との関わりについて考える貴重な経験になりました。
思い切って参加してみる行動力、忍耐力、全て将来のためになる力が養われた。自分の可能性を広げるためだけではなく、他者に奉仕することで最終的に気づけなかった色々なことや自分にできることなど様々なことに気付かされる成長の一歩を踏み出すことができた。農家さん、島の人々、種子島、食べ物、猫ちゃんも全部全部大好きになりました。間違いなく第2の故郷になり、もうすでに種子島ロスになっちゃいます🥺
初めての土地で、初めて会う人たちと共同生活を送りながらボランティアをするという貴重な経験になりました。人生で一番濃密な10日間だったと思います。出発前は10日間長いなと感じていましたが、あっという間に過ぎ、最終日は帰るのが本当に寂しかったです。
また、農作業のお手伝いを通して、農家さんの農業や育てている作物への思いを知ることができました。ひとりひとりがそれについて考え、共有することで、種子島や農業、また村おこしについて深く考えることできたのではないかと思います。
10日間本当にありがとうございました。
慣れない土地で初対面の人たちと生活を送りボランティアをするということに、はじめは少しだけ不安もありましたが、優しい農家さんや地域の方々、参加者のみんなのおかげで楽しく充実した10日間を送ることができました!
たくさんの人と会い、たくさんのお話をすることができた貴重な10日間でした。種子島での経験は今後、自分の進路を決めるときに活かしていきたいです。
十日間と言う短い期間でしたが、沢山の体験ができて、とても濃い日々でした。今回の経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。
ありがとうございました