📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

村おこしボランティア【沖縄やんばるコース】の評判

遠藤拓斗さん(2022年春日程)

今回はこのような機会を設けさせていただきありがとうございました。今回のボランティアを通して、自分が成長できた場だけでなく、自分の悪い所を知れたり、仲間との友情やそれぞれの思っている感情など様々なことを知ることができました。また、ボランティアのプランでは、初めての田植えをしたり、現地の子どもとの交流を深め、楽しむことができたりと、他にもありますが嘉陽地区の良さや現状、人との繋がりの良さ含め、沢山の良い所を知ることができました。また、いつか嘉陽地区に行きたいと思いました。

S.M.さん(2022年春日程)

やんばる地域について、今回のプログラムに参加しなければきっとこんなに多くの魅力を知らなかったと思います。
現地の方との交流はもちろん、活動でやり甲斐を感じることもありとても楽しかったです。
10日間という日数は初めはとても長いものだと思っていました。ですが毎日が新鮮な経験だらけで、あっという間に終わってしまいました。
初めての村おこしボランティアがこの地域で、このプログラム内容で本当に良かったです。

地域の子供たちとも交流出来て嬉しかったです。必ずまたやんばる地域に会いに行きます!

小野弘人さん(2022年春日程)

今回のボランティアでは地域の人と接することでその場でしか知らないことをたくさん知ることができました。他にもフリータイムで世話人の方とより交流できたり、現地を堪能することができました。

M.S.さん(2022年春日程)

自分の成長につながる10日間でした。まちづくりについてしっかりと考えられました。楽しかったです。

匿名希望(2022年春日程)

世話人の江利川さん、美沙さん含め村の方たちが私たちが滞在している間見守って頂けたおかげで私たちなりに未熟者ですが全力で貢献出来たのではないかと思います。この10日間で嘉陽地区の方々すばらしさを心に受け、東京に戻ってもこの温かさを忘れず少しでも近くにいる人達に伝えていきたいと思います。

M.H.さん(2022春日程)

一生に1度しか体験できないような経験を出来ました。沖縄の住民の方の生活をまじかで見て体験する、沖縄でボランティアをする、沖縄のご老人や子供たちと交流する、大学の仲間と沖縄で自炊生活をするといったことの一つ一つがかけがえのない思い出になりました。終了した今は満足できています。そして同時に、また参加したいと強く思っています!

M.R.さん(2022春日程)

最初は不安だったのですが、現地の方とお話したり作業をするのは毎日毎日とても楽しくて、新しい友達ができたのも嬉しかったです。

長澤ゆり子さん(2022春日程)

東京と比べたら田舎と呼ばれる地域だと思いますが、地元の食材を最大限に活用したり地域の風土を生かした暮らしを楽しんでいる人々の生活を覗くことができて、やんばるの地域が大好きになりました。またわんさか大浦パークや嘉陽共同売店で地元の方とお話ししたいですし、家族や友人ともやんばる地域を訪れたいと思います。

匿名希望(2022春日程)

学びが多く、とても楽しい時間を過ごすことができました。
リアルな声を聞いて自分たちの専門にどう活かすか、私たちに出来ることはないかを考えていきたいと思います。

塚田大登さん(2022春日程)

参加してとても良かったです。ボランティアでは農作業の大変さを体感しました。私生活では自分の生活力の低さゆえに、共同生活ができなくて難しさを感じました。特に最後の振り返りが良くて、価値観がズレてきたときにどうするかが大事か、を学びました。

H.M.さん(2022年春日程)

一生に1度しか体験できないような経験を出来ました。沖縄の住民の方の生活をまじかで見て体験する、沖縄でボランティアをする、沖縄のご老人や子供たちと交流する、大学の仲間と沖縄で自炊生活をするといったことの一つ一つがかけがえのない思い出になりました。終了した今は満足できています。そして同時に、また参加したいと強く思っています!

すべての投稿が表示されています 🥳