📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら
いいえ、含まれません。
誠に恐れ入りますが、交通費は参加費に含まれません。
現地までの交通の手配はご自身でしていただけますようお願い申し上げます。
現地までのアクセス方法は、各コース詳細ページの「お役立ち情報」や、参加者にお送りする資料をご参考にしてください。
ウェブからのお申し込み後、銀行振込でお支払いください。
お支払い方法は、お申し込み後に送られる確認メールに記載されています。原則お申し込み後5日以内にお振込みください。
期限内にご入金されない場合は、自動的にキャンセルとなります。
現地の関係者を安心させ、スムーズに手続きをおこなうためにご協力をお願いいたします。
お振込みを確認しだい、お申し込み完了となりますが、お申込があった時点で参加するものと判断して手配をしております。
なお、お振込みの確認には2〜3日ほどお時間がかかる場合がございます。
ECOFFが持続的に事業を行うために必要な経費です。
このボランティアプログラムの企画・実施にあたり、ECOFFでは何度も現地調査を行ったり、受け入れ先との協議を繰り返しています。また、広報活動のための必要経費やその他の人件費も発生します。
そこで、皆様から頂いた寄付は今後も同じようなプログラムや活動を実施し、地域活性化と環境の維持・保護に貢献するための活動資金に充当させて頂きますので、ご理解をお願いいたします。
詳しくは、ECOFFの寄付運用ポリシー(PDF)をご覧ください。
お支払可能な日をご連絡ください。
ウェブサイトからのお申し込み後、お申し込み日から起算して5日以内に参加費をお支払いいただくことで、お申し込みが完了します。
しかし、お申し込み後にやむを得ない理由で5日以内にお支払いできなくなった場合は、お支払いできる日をご連絡ください。
ただし、お支払いまでにその他の参加希望者がお申し込みを完了し、定員に達した場合は参加できない可能性がございます。
大変申し訳ございませんが、できません。
他の参加希望者様との公平性を保つため、参加費をすぐに支払えないという理由で参加者枠を予約するようなことはしておりません。
ECOFFのボランティアに参加するために何ヶ月も前から準備されている方もいらっしゃるので、どうぞご理解ください。
はい、行います。
ECOFFの活動はすべて、参加者が1人でもいれば開催いたします。
参加者が少ない時は、より地域の方々との距離が近くなり、参加者が多い時は、よりバラエティに富んだ活動ができます。
参加者が多くても少なくても、それぞれに良い面があります。
参加したいコースや日程の参加者が少なくても、もしご自身が興味のある内容なのであれば、人数は気にせずにご参加ください。
また、お申込者数が増えると、それに続いて申し込みをされる方が増える傾向もございますので、まずはご自身が参加申し込みをしましょう!
参加したい地域の体験記や、参加者の感想を見せてあげるのはいかがでしょうか?
親御さんが心配される気持ちはよく分かりますが、もし参加したいという意思があるのであれば、ご自身の気持ちをしっかりと伝える必要があります。
心配される理由はいくつかありますが、下記のような理由が多いようです。
これらに対しては、膨大な量の体験記や、参加者の感想を見ることで不安を払拭できることがあります。
また、ECOFFは2011年から継続して活動を行っており、東京都に登録された実態のある特定非営利活動法人です。弊団体に関する資料は特定非営利活動法に基づいて公開されています。
2019年には、養老孟司さんが代表を務める「オーライ!ニッポン会議」の「オーライ!ニッポン大賞」を受賞しました。
女性の場合は参加者同士が同じ宿泊施設に泊まることを心配される場合もありますが、部屋は男女別になっています。宿泊施設によっては管理人が不在の場合がございますが、その場合は学生インターンが常駐するか、現地世話人が適宜巡回しています。なお、2011年の創立以来、現地世話人をはじめとする関係者とはもちろん、参加者同士の事故は一切報告されておりません。
どうしてもという場合は、代表理事がお電話にてお話することもできますので、まずはご相談ください。
やむを得ない理由があり、出発日の前日から起算して2週間前まで、かつ変更希望先の地域や日程に空きがある場合は可能です。
しかしながら、お申し込みの時点で参加するものとして準備をしておりますので、本当に必要な場合以外は変更しないようにお願い申し上げます。
キャンセルフォームからお手続きしてください。
そして、できれば代わりに参加したいという友人をご紹介ください。
現地の方々は皆さんが来る日に合わせて様々な準備をしてくださっており、あなたの労働力を頼りにしています。そのため、どうしても参加できなくなった場合は、それが分かった時点でお早めにお手続きしてください。
なお、お申し込み完了後(参加費のご入金後)のキャンセル料は下記のとおりです。
※キャンセルが生じなかった場合は、ご連絡をいたしません。
※キャンセルが生じる可能性は、出発日の前日から起算して7日前までです。
※キャンセル待ちを辞退される場合は、他の希望者のご迷惑にならないようすぐにご連絡ください。
キャンセル待ちの場合は、参加費のご入金は不要です。
ご希望のコースでキャンセルが発生した場合に、LINEまたはメールでご連絡を差し上げますので、それまではお待ちください。
はい、可能です。ですが、キャンセルが生じて参加できるコースが出た場合は、3日以内に参加するか、その他のコースや日程で空きが生じるのを待たれるかご決断ください。
ご連絡のない場合は自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
また、複数のコースやに同時にお申込みすることもできます。その場合は、第一希望のコースや日程のお申し込みの際に、最後の設問「その他」で同時に申し込みを希望されるコースや日程をご記入ください。
まず、迷惑メールフォルダをご確認ください。
お申し込みをした後、ECOFFからの確認メールが届かない場合、迷惑メールの設定により確認メールが受信できていない可能性がございます。
確認メールが届かない場合、まず迷惑メールフォルダを確認していただき、メールが届いていない場合はお問い合わせください。
損保ジャパン日本興亜の国内旅行保険です。
国内コースの場合、ECOFFが一括して参加者全員分の保険を申し込みます。詳しい補償内容については、資料(PDF)をご覧ください。
海外コースと島インターンの場合は、ご自身で保険にご加入ください。
パソコンやスマートフォンで受けられる簡単なオリエンテーションがあります。
出発までに、パソコンかスマートフォンからオリエンテーションを受けてください。また、オリエンテーションを修了したうえで疑問点や不安なことがございましたら、インターネット経由で個別相談を承ります。
なお、ベトナムコースのみ現地世話人との事前オリエンテーションがございます。
担当者は調査のため東京の本部を不在にしていることが多いので、直接会ってのご説明は承っておりません。ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
何かご不明点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
日程が確定している場合は、お申し込みが完了次第ご手配ください。
日程が確定している場合は、ウェブからのお申し込み後、参加費をご入金し、ECOFFから申し込み完了メールを受け取り次第、現地までの交通(航空券など)の手配をしてください。特にECOFFからの資料を待つ必要はありません。
なお、お申し込み時に「仮日程」となっている場合は、日程が変更される可能性がございますので、日程確定後の手配をオススメいたします。
また、天候などの理由で交通機関が遅延・欠航となる場合がございますので、そうした際にはチケット交換ができるものを購入されることをおすすめしています。
ECOFFは、天候や政治的な理由による不測の事態の日程変更によって、参加者の皆様が被った被害を補償することはできません。交通の手配には十分お気をつけください。
そのような場合は、参加をご遠慮ください。
本プログラムは規定の期間に参加されることに意味のあるプログラムです。
したがって、途中参加や途中離脱の可能性がある方はご参加をご遠慮ください。
お申し込み完了後にそのような事態になった場合は、個別にご相談ください。
をおすすめしていますが、車で宿泊施設まで行けないことも多くございますので、お持ちの方はバックパックが無難です。
しかしながら、バックパックは中の荷物を取り出しにくいため、その点も考慮してご自身でお好みのものをお選びください。
長袖長ズボンの、動きやすくて汚れても構わないものでしたら、何でも構いません。
運動服やジャージなどでも大丈夫です。
参加者がある程度揃った時点で作成しますが、通常は1ヶ月前、遅くともご出発日の2週間前までには作成いたします。
必ず、ECOFFスタッフよりLINEグループにご招待いたしますので、それまでご心配せずにお待ちください。
なお、ご出発日の2週間前になってもLINEグループの招待がない場合は、恐れ入りますがお問い合わせください。
主に下記の理由から、添乗員などの引率はございません。
ECOFFのボランティアは、観光ツアーではなく現地の方々と参加者の皆様の橋渡しをするためのツールです。そのことをご理解の上、ご参加下さい。ECOFFでは、皆様のやる気次第で無限の可能性を持つ活動の場をご提供いたします。
ボランティア内容は、主に農作業や行事のお手伝いですが、事前に決まっていない場合がございます。
現地の方々は、その時の天候や現地の状況によってその都度その都度、毎日の作業を決めています。そのため、お申し込みの段階では具体的なスケジュールはなく、活動の直前になっても決まっていない場合がほとんどです。
細かいスケジュールが事前に決まっていないと最初は不安かもしれません。しかし現地の状況は、あなたが家にいる間も次々に変化しています。
予定を立てた時とは違う状況で、無理やりスケジュール通りのことをして何の意味があるのでしょうか? 一番不安なことは、あなたが無意味なボランティアをしてしまうことなのです。
そこで、村おこしボランティアのスケジュールは、現地世話人の方々がその場その場で決めています。
だからこそ、村おこしボランティアでは村の人が本当に必要としているお手伝いをして社会貢献ができ、現地の人と同じライフスタイルを通じて「田舎時間」を体験できるのです。
スケジュールの決まっている安心感と、スケジュールの決まっていないワクワク感。どちらがあなたと地域にとって大切か、少し考えてみればわかるはずです。
やむをえない事情があり、事前にご連絡いただければ問題ございません。
参加者同士の顔合わせの場や時間、運賃などの面から当日の集合場所を決めていますが、やむをえない事情や、他の方と異なる経路で現地に行かれる必要がある場合は、集合場所に集合せず現地まで直接行っても構いません。
ですが、その他の参加者が心配するといけないので、その場合は必ずECOFF事務局に伝えた上で、参加者同士のグループLINEで違う便で行くことを連絡して下さい。
事前に現地の宿泊所にご相談のうえ、必要な場合は現地にて規定の費用をお支払い下さい。
プログラム期間が終了した後も滞在したい場合は、現地の宿泊所や民宿等にご相談ください。なお、プログラム終了後に発生した問題や利害に関しECOFFは一切関与致しませんので、ご自身の自己責任の範囲でお過ごしください。
また、保険は期間終了後は無効となりますので、十分ご注意ください。
9割以上の参加者が学生なので、18歳〜22歳の方がほとんどです。
お仕事をされている方は1週間以上のお休みを取るのが難しいため、参加者のほとんどが大学生です。
参加者の人数は各コースの詳細ページに表記されていますので、表記されていない場合は個別にお問い合わせください。
男女比に関しては事務局まで直接お問い合わせください。
ただし、参加者の確定はご出発日の1週間前となるため、それまでの間に参加人数が増減したり男女比が変化する場合がございますので、参考程度にとどめてください。
基本的には、自炊です。
食材は現地世話人が準備します。食材は一般的な食事を調理できるもの(米・麺類・野菜類・各種調味料等)を用意していますが、内容は時期や参加人数によって異なりますのでご了承ください。
その場の知恵でオイシイ料理をつくる。それも田舎暮らしの醍醐味です。なお、参加者が複数いる場合、皆さんで自炊をお願いしています。時々、現地の方から食材をもらえたり、お食事をごちそうになることもあるかもしれません。
ほとんどの方は個人で参加されますので、お一人でも安心して参加してください。
他の参加者もあなたと同じように一人で不安です。ですから、みんな同じような状況なのですぐに仲良くなれるはず。
ほとんどのコースは最初の2〜3日はギクシャクするものの、それ以降はすっかり仲良しになっています。
ご心配せず、ぜひ参加して他の参加者の方とボランティア活動と共同生活をお楽しみください。
それに、お一人で参加された方が、現地での出会いや学びが多くなる傾向がございます。
特別に表記されている場合を除き、村おこしボランティアには最少催行人数はございません。
たとえ参加者がお一人でもプログラムは実施されます。
はい、もちろんできます。
お一人での参加も、お友達同士の参加も歓迎です。
ただし、お友達を無理やり誘うと後々トラブルになることもございますので、お友達と一緒に参加される場合は、お友達にもきちんとウェブサイトを見てもらってください。
また、お一人で参加された方が、現地での出会いや学びが多くなる傾向がございます。
はい、できます。
ただし、1地域の最多参加者数は10名程度となります。
それ以上の人数でのご参加を希望される場合は、複数の地域に分かれることになります。
何か良い解決方法があるかもしれませんので、まずは、事務局までご相談ください。
まずはご相談ください。
ECOFFのボランティアは、18歳以上の方(高校生は不可)のみ参加可能となっておりますが、どうしても参加したいという場合はまずご相談ください。
また、高校生であっても高校卒業後から大学入学前の期間であれば参加可能です。
ただし、高校生はご自身で交通の手配や、事務局との連絡ができる方に限らせていただきます。
はい、ご参加可能です。過去に参加され活動に満足された方も大勢いらっしゃいます。
若い気持ちがあり、体力にも自信のある方はぜひご参加下さい。
ですが、あくまでも学生向けのプログラムとなりますので、他の参加者の多くは学生となります。
その他の参加者と行動や意見を合わせられない方や、体力に自信のない方のご参加はご遠慮いただけます幸いです。
はい。できますが、再発行手数料として1,000円がかかります。
着払いにてお送りいたしますので、お受け取りの際にお支払いください。
出発日のフェリー(またはその他の交通手段)が欠航(または運休)した場合
終了日は変わらずに日程を短縮して実施いたします。不要になった費用が発生した場合、現地にてご返金いたします。
最終日のフェリー(またはその他の交通手段)が欠航(または運休)した場合
終了日が延長されます。現地世話人が予算内で準備した食材が不足した場合、食材費の追加費用が必要な場合がございます。その場合の追加費用は現地にてお支払い下さい。
地域活性化を、みんなのものに。
電話:050-5236-3621
住所:113-0021 東京都文京区本駒込二丁目4番12号
代表理事:宮坂大智
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF