📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

村おこしボランティア
神津島コース

次回の実施は未定です
村おこしボランティア

神津島コース

村おこしボランティアは、地域と密着した活動を体験できるのが特徴の「旅のようなボランティア」です。

神津島は人口1,900人ほどで、白い砂浜が美しく、漁業が盛んな島。

神津島コースでは、人と人の繋がりがより濃い島を経験することができます。

    • 地域:東京都
    • 定員:5名
    • 対象年齢:高校生〜大学生
    • 参加費:38,000円
    • LGBTフレンドリー
    • ハンディキャップ フレンドリー
    • ※本コースは、LGBTに理解を示しています。部屋は身体的性に合わせた男女別の相部屋となります。

      ※本コースは、難聴などの身体障がいや精神障がいを抱えている方でも、事前にご相談いただければ参加できる場合がございます。

神津島について

東京の島、神津島。

神津島は、東京から南に約180kmのところにあり、9つの有人島がある伊豆諸島のひとつです。

東京からは、夜行船で約12時間、高速船だと約4時間。他に、熱海や下田からの航路と調布飛行場からの空路があります。

人口は約1,900人で高齢化率が上がっている割には、子どもも多くにぎやかな声が響きます。

集落がひとつしかないため、昔から村人みなで一致協力し生活をしてきました。そのため、繋がりや気遣いが強く、地域の人の温かみを感じることができます。

観光業と漁業が盛んで、夏には海や山、空や星などを目当てに観光客がたくさん訪れ、また、一年を通じて海産物を獲っています。

もっと知りたい方は…

神津島村役場

村おこしボランティア【神津島コース】

神津島コースの魅力

神津島の暮らしを体感!

観光では知り得ない「神津島の暮らし」をじっくりと体感。

自然と寄り添い暮らす島時間を経験することで、生き方のヒントを得られます。

海が荒れたり静まったり。
強い季節風が吹いてきたり。
星や月が繊細な輝きを放ったり。

島だからこそ見える、自然の偉大さを感じて。

自然を礎にして成り立っている漁業や農業、そこから生まれた風習や文化、そして今の生活をも知り、地域の「暮らし」を実感しよう!

島とかかわる様々な人のリアルな生き方が学びに!

集落が1つしかない神津島には、漁師、農家、観光協会、役場、学校の先生など、身近なところに様々な職種の人が暮らしています。

島で生まれ育った人、島に移り住んだ人、一時的に島に住む人など、様々な人の生き方や考えを知ることができます。

島民の生の声、島の外から来ている人のリアルな意見、島のために行動をしている方の熱い想い、島の現状など、インターネットやちょっとした観光での来島では絶対に知ることのできない情報は、この先の生き方の学びになるはずです。

島とかかわる様々な人のリアルな生き方が学びに!
村おこしボランティア【神津島コース】
東京とは思えない大自然とふれ合おう!

東京都は思えない透明度の高い海、洋上のアルプスと言われる天上山、夜空を埋め尽くす輝く星、手つかずの大自然、落差500mもの断崖絶壁など、想像を絶する様々な景色を見ることができます。

ボランティアの合間に島を大冒険! 今までに見たことのない風景を見に行きましょう。

神津島コースでの主な活動内容

神津島コース世話人からのメッセージ

飯島ともよさん【一般社団法人シマクラス神津島】

こんにちは、一般社団法人シマクラス神津島の飯島ともよと申します。

一般社団法人シマクラス神津島は、Uターンで島に帰ってきた代表の中村圭(写真右)、結婚を機に島に来た熊本出身の理事の齋藤あずさ(写真中央)、そして栃木出身のIターンの私(写真左)のという、様々なバックグラウンドをもつ3人で、島の暮らしと学びをテーマに活動しています。

もちろん私たち3人だけではなく、私たちのまわりにいる島の人たちは視野の広い楽しいメンバーがそろっています。

そんな人たちの話を聞くことも、これからの生き方のヒントになるかもしれません。

私は普段、HAPPY TURN/神津島というアートプロジェクトの事務局、Hyugabreweryという伊豆諸島唯一のクラフトビールのお店で働いています。

更に現在島の空き家をリノベーションして、新たな場づくりを進めているので、今回はこちら皆さんと一緒に進めていきたいと思っています。

そして、都会では味わえない海や山の美しさに癒されにきてください。

みなさんのエネルギーや考えに触れるのを楽しみにしています。

神津島コース参加者の声

プログラムの満足度

4.7
4.7/5

世話人への満足度

4.9
4.9/5

もう一度、行きたいと思った人

0 %

累計参加者数

0
※2017夏〜2019春の参加者アンケートより

匿名希望(2022年夏日程)

名前も知らなかった島で、初めて会う人達と過ごした10日間でしたが、とても素敵な時間を過ごすことができました。

T.M.さん(2018夏日程)

いつもの生活では体験できないことを毎日体験でき、一緒に行ったメンバーと仲を深めながら活動でき、一生の思い出になりました。

大澤里実さん(2017夏日程)

都会では体験できない非日常体験は、一つ一つが一生忘れない大切な思い出となった。ただの旅行では、現地の人ともこんなに深く繋がらなかったと思うし、改めて人の温かさを思い知った。都会に住んでいると当たり前にあったコンビニがないことに初めは衝撃を受けたが、そんなのが無くたって神津島の綺麗な景色と温かい人がいるだけでこんなにも心が満たされるんだと気付いた。

R.Y.さん(2022春日程)

すべての活動において自由度が高く、プログラムに型どられない活動がとてもよかった。知りたいこと、聞きたいことをすべて聞ける環境で、物事を自由に感じ考えることができた。