📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

別府 自然放牧コース世話人へのお礼

K.U.さん(2023年夏日程)

自分自身の現実問題から遠ざかっているようで、現実世界の真実を目の当たりにするという不思議な体験をさせていただきました。また、今まで自分は知識を詰め込むだけで「頭を使う」ことはしてこなかったのだなと痛感させられたボランティア活動でした。今後は心技体をバランス良く鍛えていきたいと思います!
なぜ生きているかの問いにはまだ答えが見つかっていませんが、今私が生きているのは、他の命と人生のおかげだと知ることができました。これからも自分なりの答えを探してみます。この5日間、本当にお世話になりました。

S.S.さん(2022年春日程)

私たちの送迎、餌を間違って1時間も転がしてしまって違う場所に運んだりと仕事の手間を増やしてしまったのにもかかわらず私たちに向き合っていただきありがとうございました。

匿名希望(2022年春日程)

山地さん、10日間本当にお世話になりました!牧場での仕事や車内での会話など至る所でたくさん学ばせていただきました。今まで普段の生活やバイトでの経験から、廃棄を目にすることが多く、食品ロスを少なくしたいと思いが強くなっていました。それが今回参加した目的である「命のありがたさを実感したい」ということにも繋がっていましたが、その前に牛たちがどう育てられて肉になっているのか、そこの背景を考えたことはありませんでした。普段私たちの生活に欠かせない畜産業は、もっと身近にあるべき存在のはずですが、あまりにも関心がなかったことに気付きました。山地さんは、牛のことを第一に考え、作業の効率化や早く丁寧に終わらせるように、私たちに厳しく教えてくださいました。心身ともに大変な日々が続きましたが、全て私にとって成長の糧となるものだと感じています。今回ボランティアに参加するという決断をして、厳しくも暖かい山地さんに出会い、たくさん自分の未熟な部分に向き合うことが出来ました。参加して本当に良かったと思います。今回学んだことを自分で活かせるよう、ボランティア後も勉強したり、仕事への向き合い方について自分で考えて行動できるように頑張っていきます。長文になってしまい申し訳ありません。貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました!

匿名希望(2022年夏日程)

山地さん
5日間、大変お世話になりました。
ありがとうございます。

あの5日間で、ボランティアの活動だけでなく、大学のことや生き方、自分の好きなことなど様々なお話をさせていただきました。作業から学べることも沢山ありましたが、山地さんの考え方や牛たちと向き合う姿勢から学ぶことが多くありました。現在大学四年生で関わる人も限られてきていて、考え方が狭まってきているのではないかと考えていたこともあったのですが、今回のボランティアに参加して山地さんとお話したことで、自分の中の当たり前が崩れ、考え方の幅が広がったと感じております。
このような経験をさせていただきまして、本当にありがとうございます。

また別府に訪れる際にはお話を伺いたいです。
厳しい寒さが続きますが、お体に気をつけてお過ごしください。

白石真唯

T.K.さん(2022年夏日程)

世話人には大変お世話になりました。移動中の車内や、仕事終わりの温泉では本当にいろいろなお話ができました。私の中では転機になるような素晴らしい出会いだったと思います。住む場所は離れて、そんなにお会いできる機会もないと思いますが、SNSなどで世話人の活動にこれからも注目していきたいと思います。よろしくお願い致します。

匿名希望(2022年11月)

5日間お世話になりました。最初に山地さんのスタンスやボランティアに対する考えを話してくださったことで、こちらも安心して活動をすることが出来ました。子牛市場やコンサルタントの方のお話など、私は多くのことを学んだ5日間でした。特に山地さんとお話した事は興味深く、愛媛に戻り大学の授業を聴いていても、畜産と海洋で場所は異なりますが、山地さんの意見に通じる考え方を思い出すことが沢山ありました。ボランティアとして牧場の役に立てた事は少なかったと思いますが、私を受け入れて下さり、ありがとうございました。

A.O.さん(2022年夏日程)

この度は未熟な自分を快く受け入れ、沢山の助言をいただきありがとうございました。私たちがお手伝いをさせていただいたことに対して役に立ったとおっしゃってくださいましたが、何度もご迷惑をおかけしたことと思います。
お忙しい中でも何度も私たちのためにお叱りの言葉やアドバイスを下さいました。手のかかる私たちではあったと思いますが、見捨てず最後まで向き合って下さったことに感謝いたします。
山地さんがなさっている仕事を聞けば聞くほど興味が湧いてきましたし、自分もそんな仕事に就きたいと思いました。
山地さんは正直に思ったことを書けばいいとおっしゃっていましたが、本心で心から感謝しておりますし、私の人生の刺激になりました。ありがとうございました。

匿名希望(2022年夏日程)

短い間でしたが、本当にお世話になりました。
なかなか慣れない環境でもあり、色々とご迷惑お掛けしました。
自分自身が引っ込み思案なのもあり、自分から聞きに行くことがあまり得意ではなく、この機会を存分に活かすことができなかったのは反省しています。次の機会があれば、その時はもっと多くのことを経験し、多少なりとも改善していると思うので、もっとたくさんの知りたいことを聞いていくと思います。その時はよろしくお願いします。
あまり自分は放牧自体に関心があったわけでわなかったですが、この活動を通して、食に対する意識がかわり、産業により一層興味を持ち、そして、自分の目指すことをより明確にすることができました。
本当にありがとうございました。
もっとさまざまなことを経験し、より知識を深めた上で、もう一度この活動に参加できればいいなと思っています。その時はもっとお力になれるようになるので、どうぞよろしくお願いします。

O.M.さん(2022年7月)

今回はたくさんお世話になりありがとうございました。このプログラムを通じて畜産の牛たちについて知ることができました。普段いただいているお肉や牛乳への感謝をより強く感じるとともに、少しでも救われる命があればいいなと意識するきっかけとなりました。ありがとうございました。

匿名希望(2022年7月)

短い間でしたが、お世話になりました。
また機会があれば、よろしくお願いします。

井上陽菜さん(2022年6月)

3日間というわずかな時間でしたが、全てが充実しており、たくさんのことを考えさせられる日々でした。牛のことを第一に想い、加えて環境問題や地域とのつながり、生活していく収入等をしっかり考えて先を見据えられて立派だと感じました

M.N.さん(2022GW日程)

短い期間でしたが、お世話になりました。 正直に言うと大変な作業でしたが、貴重な体験をさせていただき、とても充実した5日間でした。 またボランティアで参加したいと思います! ありがとうございました!

すべての投稿が表示されています 🥳