📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

村おこしボランティア【喜界島コース】の評判

大学4年生・初参加

観光するだけでは知ることができないことを知ることができたと思う。村おこしをしたい人にとっては最適なプログラムではないか。

大学院生・初参加

参加できて良かった。天気は一度もちゃんと良くならなかったけど、知らない未知の世界を知ることができた。

ますぴーさん【大学1年生・初参加】

私のボランティアは、人と繋がることがメインだったと思います。
1人参加だったので、世話人のご実家に泊まらせて貰っていました。活動中も、そこのお母さんや、世話人のご家族と話すことが多かったです。日常的な世間話や、思い出話、喜界島のことや農業のことも聞きました。
また、タイミング良く東京農大の生徒と教授に会うことも出来たので、新たな思いつきの相談先が増えたと思います。
子供たちと遊んだり話すことも多かったです。楽しく遊ぶこともそうですが、子供と真剣に話すことをもう少しやった方が良かったかなと思いました。
1人参加じゃないと出来なかったことだらけだったと思うので、良い挑戦ができたなと思っています。

島の魅力も素晴らしかったです。
田んぼのように広がるサトウキビ畑や、南国系の果物畑、たくさんの牛舎やたまに見かけるヤギなど、島では農業がとても身近な存在です。
植物、鳥、岩石などは見た事のないものが多く、すごしているだけで面白いです。
海は本当に綺麗です。次は夏に行きたいです。

1つ喜界島でやってみたいことは、劇団などと演劇系のイベントを開くことです。実際、子供たちにも見せたいし、来て欲しいなという意見も現地の方から聞けたので、実行したいです。

はさん【大学3年生・初参加】

まず参加して良かったと思っています。
最初は地域おこしの経験が無かったため不安な気持ちが大きかったです。
しかしそれを打ち消してくれたのが現地の方々でした。世話人の園田さんや喜界島の方々にとても温かく迎えて頂いたため、安心して活動できました。
喜界島で生活していく中で、海や星空の綺麗さを知り、もっと喜界島の良さを広めていきたいと思いました!

大学2年生・初参加

行く前までは知らない土地、知らない人との共同生活は本当に不安でしたがそんな不安は1日目で吹き飛びました。優しくフレンドリーな世話人の方とその現地の方、メンバーのみんなのおかげで言葉にできないほど濃い、貴重な体験をさせていただきました。

高校1年生・初参加

まず一番に感じているのは、喜界島に行って本当に良かったな、ということです。実際に行くことでしかわからないことがたくさんありました。農作業ではこれまで意識したことのなかった、農作物を育てたあとの「後片付け」の大変さを身をもって知ることができました。また、オフの日に行ったお祭りや、島民の方々との交流、都会では見ることのできないような美し雨景色を見たことで、島の素晴らしさをたくさん知りました。
また、楽しいだけでなく大変なことも経験できたこともよかったと思っています。滞在中に台風が直撃し、都会と島の台風による被害の違いをとても感じました。停電したり、通信状況が悪くなったりと本当に大変なこともありましたが、全てが貴重な経験となりました。

大学4年生・初参加

台風に遭遇したこともあり、なかなか出来ない体験をすることが出来た。エアコンもない、シャワーも水、通信もない、そんな中みんなで生き抜いた体験により、私たちが如何に電気に頼っているかということを知った。でもその中でも、みんなでトランプをしたりゲームをしたり、頭を使って楽しく乗り越えられたのは、何にも変え難い思い出だった。
また、世話人の園田さん御一家にはとても良くして頂き、台風の時には食材を差し入れして頂いたりとても手厚くして頂いた。その他にも商店の人など、島の人のあたたかさを通して喜界島を大好きになれた。
それと同時に、喜界島の抱える問題を話し合いでしれたことも大きかったし、自分も島のために何ができるかと考えるきっかけになれたのも大きかった。

石澤勇さん【高校1年生・初参加】

今回で僕は人生において偉大な経験をえたと思います。島の良さ、この世界を改めて客観視できたと思います。農業の大変さと大切さも知りました。農家さんがどれだけ苦労しているか。これを将来多くの人に知ってもらえたらなと思います。

T.N.さん【大学2年生・初参加】

島の方々は台風の被害後も作業したり、生活をしているのが考え深いです。自分には被害の全くない地域に家があるので不安は一切ないですが、実際に島に住むと様々な問題に直面しながら生活をしなければいけないんだと実感しました。もっと喜界島を知り喜界島の方々と築き上げたいと思いました。

匿名希望(2023夏日程)

いろいろな不安がありましたが、現地に行くと不安が一瞬でなくなるくらいの充実した日々でした。違う目的や夢を持った仲間と過ごすことでたくさんの発見がありました。参加してよかったです!

匿名希望(2023夏日程)

喜界島で生活することで、島の人々の繋がりの強さを感じました。その中であたたかく受け入れてくれた島の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

すべての投稿が表示されています 🥳