📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

村おこしボランティア【四万十川・林業コース】の評判

大学3年生・初参加

もっとも山が好きなんですが、今回のボランティアを参加させて頂きありがとうございます。いろんな知識も勉強しましたから、将来やっぱり日本の田舎が移住したいです。

湯葉こんにゃくさん【大学3年生・初参加】

林業のこと、チェーンソーのことだけではなく、地域の人とのつながりの重要性や生活の仕方について学ぶことができました。その上で、林業をやることの大変さ、厳しさも同時に感じることができ、林業を行うことの覚悟ができました。また私自身、これからたくさんの経験が必要であり、様々な体験を今後もしていこうと感じることができました。

きんぐさん【大学3年生・初参加】

初ECOFF、どんな感じなんやろ?と思いながら参加したのが昨日のことのようなあっという間の10日間でした。今回はとにかくチェンソーを扱いました。その中で安全に伐倒するために必要な技術や知識をたくさん教えていただき、ここまで丁寧に教えてもらえることは今後ないと思うほどでした。おかげさまでいままでぼんやりしていたものがはっきりとしてきて、自信にもなりそうです。
また、自伐林業を自分の目で見るのは初めてでしたが、林業に対する見方考え方も軸ができそうになりました。
地域の皆さんとの交流、参加者との交流も楽しく、面白い人たちとどんどん繋がっていく楽しさ、工夫次第で無理だと思ったものをどうにかする面白さ、この社会の中でどう自分を輝かせながら生きるかを考えるきっかけなど、たくさんの収穫がありました。
今回のECOFFは自分の人生になにかしらの影響を与えると思います。本当に参加してよかったです。みなさんありがとうございました!

K.H.さん(2023春日程)

掃除や料理に不安はありましたが、周りの方の助けもあり楽しく過ごすことができました!
チェンソーの使い方を始め、丸太を使って様々な切り方を体験し、最後には15m程の木を自分で倒すことができてとても気持ちよかったです!
寝る前もみんなで楽しく呑みながら語ったり家族の一員になったかのようにとても居心地がよく濃い10日間でした。

林業って奥が深くやり方次第では稼げる職業だということも知りました。自分も将来、山を持ち自伐林業をしてみたいと思いました。

また四万十に遊びに行きます!

匿名希望(2023春日程)

すごく楽しかったです。チェーンソーを学んで、伐木までの作業を終えると大きな達成感がありました。他では得られないものだと感じています。

匿名希望(2023年GW日程)

チェーンソーを扱うのは初めてでしたが、伐倒まで経験でき感激です。林業講習以外の時間も様々体験を用意してくださり、とても楽しいものでした。

大中昭徳さん(2023年GW日程)

今回のボランティアでは、参加理由であったチェーンソー特別教育も修了出来た。加えて、実務で必要となる考え方も学ぶことができ、得るものの多いボランティア経験となった。さらに世話人や地域の人とも仲良くなり、また遊びに行こうと、なにか手伝いに行こうと思えた。

澤野こころさん(2023年GW日程)

自伐林業の概要はなんとなく掴めたのではないかと思います。林業でどのように稼いでいるのか、いかに切らずに木を成長させるかを世話人の方から直接伺えたことが自伐林業の理解に繋がったと感じます。世話人のせいさんが丁寧に教えてくださり、道具を正しく使う重要性や正しく学び、実際に自分でやってみることの大切さを学ばせていただきました。

匿名希望(2022年春日程)

この地に身を投じることで、林業技術だけでなく、文化や人との交流など、机上のものではない体験を得ることができました。

匿名希望(2012春日程)

はい、この様な体験は普段できない事であり自分自身を成長させるきっかけの一つとなりました。皆さんも是非参加する事をオススメします。まずは、行動しないとわかりません

すべての投稿が表示されています 🥳