大学1年生・初参加
本当にいい経験になりました。普段の日常生活では経験できないことばかりで全てが新鮮でとても楽しかったです。与論島も現地の方も一緒に参加したメンバーもみんな大好きです!!
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら
プログラムの満足度
世話人への満足度
もう一度、行きたいと思った人
累計参加者数
参加者の感想
本当にいい経験になりました。普段の日常生活では経験できないことばかりで全てが新鮮でとても楽しかったです。与論島も現地の方も一緒に参加したメンバーもみんな大好きです!!
サップをしたり海に入ったり与論島の自然を全身で感じることができて本当に最高でした。また、サトウキビ刈りなどの作業もみんなとやるととても楽しかったし、何より島の方とご飯を食べたり些細な会話をしたのがとても印象に残っています。与論島の方の温かさに本当に感動したし、感謝しています。
とても楽しかったし、特別な10日間だったと感じています。島の方々との関わりを通して、自分の今までやこれからのことを見つめ直すことができました。また初対面の仲間との生活や、意見を聞くことで自分の知見が大きく広がったと感じています。
与論島は離島であるため船や飛行機が出なかったり着岸、着陸しない場合は行くことはできない。これは考えれば当たり前に分かるはずのことなのに、自分事になったことで人や物流がいとも簡単に止まることを実感した。農作業では筋肉痛との戦いとなり、生活を送る中で普段なかなか見られない生物とも遭遇した。しかしながら、与論の美しい砂浜とヨロンブルーの海と空に輝く満天の星々はとても美しく、大変だと感じたその全てを吹き飛ばしてくれた。活動中多くの人の優しさに助けられ、会話し考える機会が沢山あった。島を理解することはそこに住んでいない他所者の私たちでは到底難しいことばかりだが、島の良さも課題も少しは知ることができたのかなと思う。特に観光や移住については考える機会が多々あった。島の方々が2足や3足の草鞋で働いていらっしゃることは島外で暮らす私には新鮮なことだった。また、全国から集まり出会った仲間たちと、多くの非日常的な体験を共有し仲良くなれたのも幸せなことだと感じる。今後も与論島が繋げてくれた関わりを大事にしたい。
とても濃い時間を過ごすことができてとても良かったです。
実際に生活するうえで、島ならではの不便な部分などを身をもって体感しました。
いい部分だけではなく、大変な部分や課題点を知ることができ、貴重な良い経験になりました。
また現地の人たちともたくさん交流して、与論島について多くのことを教えていただきました。
ほとんどの人が二足の草鞋で農業か漁業皆どちかをやっていることにとても驚きました。
孤立している”島”だからこそ、いざという時のためにも自給自足がとても大切なのだと感じました。
メンバーと過ごす毎日はとても楽しく、普段は関わることのない色々なバックグラウンドを持つ人たちが全国各地から集まったので、話を聞くのがとても楽しく、活動中多くの影響を受けました。メンバーのおかげで私の将来の選択肢が広がりました。
今回の活動を通じて、たくさん新しい人との出会い、自分の世界を広げていきたいと思うようになりました。またECOFFの活動に参加したいと思います。
次の参加者へのメッセージ
想定外のことが起きるかもしれないけど、一緒に参加したメンバーと力を合わせることできっと素敵な思い出に変わります!是非参加して与論島の魅力を体感してください!!
仲間との出会いを大切にして、あっという間にすぎる毎日を楽しんで欲しいです。最初は不安なこともあると思うけれどだんだん慣れてくるし、それ以上に島や自分の周りの人が大切な存在になっていくと思います。
世話人へのお礼
貴重な経験を本当にありがとうございました。
与論島についてたくさん教えていただき、与論島の魅力をたくさん知ることができました!与論島が大好きになったので、また訪れたいです!
本当にありがとうございました!野口さんにお世話になれてとても嬉しかったです。パンづくりを教えていただけたり、様々なお話からたくさん学ぶことができて本当に参加してよかったと思います!
10日間お世話になりました。空港で迎えてくださり、野口さんのおかげで与論島の色々なところに行くことができたと思っています。私たちが島で何をしたいのか積極的に聞いて関係のある人を紹介してくださり、疑問が解決したり物事を理解する一歩に繋がりました。今回知ったことを自分なりに落とし込んでもっと深く考えられるようになろうと思います。
野口さん
10日間お世話になった感謝を改めて伝えさせてください。
野口さんが島の方とたくさん繋げてくださったおかげで、とても濃い時間を過ごすことができました。
島の方ともたくさん交流できて、与論島が置かれている現状を知り、外科や産婦人科などの医療機関が整っていないことや、移住希望者に対する住宅不足などさまざまな課題があることがわかり、地域創生について考えるきっかけになりました。
与論島の方はみんなフレンドリーで優しくて、田舎でよくある閉鎖的なイメージとは全く違いました。すれ違うたびに車の中からでも挨拶してくれるし、スーパーとか港でも初めましての人がたくさん話しかけてくれたり、民謡を披露してくれたり。普段東京まで通学しているときは人の冷たさを感じるばかりで、知らない人はみんな敵みたいな考えをしている自分もいました。けれど、与論島に来てから初めましての人でもすれ違い挨拶は当たり前だし、あたかも友達かのようにフレンドリーに話しかけてくれる人もたくさんいて、田舎のイメージを覆された。全ての島がこういう風ではないと思うけど、与論島が素敵な人たちが大勢住んでいる島だと知れて嬉しかったです。
野口さんのおかげで与論島が大好きになりました。また絶対に与論島に行きます。
本当にありがとうございました。
地域活性化を、みんなのものに。
電話:050-5236-3621
住所:113-0021 東京都文京区本駒込二丁目4番12号
代表理事:宮坂大智
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF