活動2日目。
睡魔と筋肉痛の中、朝6:30シェアハウスを出発して牧場へ。まず1日のスタートは、牛さんへ餌やりと健康チェック。声をだして呼びかけると牛さんもお返事してくれるので嬉しいです。山地さんは一頭一頭名前で呼びかけています。最終日には一頭でも多く名前を覚えられたらいいなと思っています。
「作業の効率化」について学びました。大自然で終わりのない環境下で働く上で効率が重要というアドバイスを頂きました。無駄のない動きでテキパキと作業をしている姿に圧倒しました。餌やりの流れは覚えたので、今後はコツを掴んで容量よく効率的に動きたいです。
見学の方と山地さんとイスを囲んでお話を機会がありました。熱のこもったお話で、長い年月をかけて作り出している。経済合理性には合わない。原動力などをお聞きしました。人からお話を聞いて学ぶ機会で貴重な時間でした。
車移動が多く、車中では山地さんと色々お話しできます。
(険しい山道の為、車酔いの激しい方は酔い止め必須です!)
明日もがんばります(*´∇`*)