種子島村おこしボランティア、あっという間に6日目を迎えました!
今日1日を通して、様々な経験をすることができました!
まず朝は、昨日行ったゴミ拾い(ビーチクリーン)で拾ったゴミをリサイクルセンターという場所に行って分別する作業をしました。
そのあと、伊勢海老の漁のお手伝いをしました!昨日9/1が伊勢海老の漁の解禁日だったそうです!ラッキー!
お昼ご飯を食べて、午後はタンカン(みかんの一種)の木の枯れ枝取りをしました!
今日は特に、経験できた作業の種類も多かったし、色んな島の方々とお話できて、すごく楽しかったです!
島の皆さんと色んなお話をしてみて特に印象に残っているのは、
みなさん、島への愛がすごく強いということ。
島の方一人一人が、自分の仕事に誇りを持っていること。
自分の家で採れた作物に自信を持っていて、その自信にはしっかりと根拠がある。
毎日炎天下の中、コツコツ同じ作業を積み重ねて、一手間二手間かけて、出来上がっているからこそ、とっても美味しい作物ができるし、美しいものができる。
この6日間でそんなことを感じました。
島での生活もいよいよ後半戦を迎えます!
体調に気をつけて、元気いっぱい頑張っていきたいと思います!!!