皆さん、種子島にはインギー鶏という地鶏がいるのをご存じですか?
なんと、インギー鶏は鹿児島県の天然記念物なのです!!
インギー鶏の起源は明治時代。種子島に漂着したイギリスの船を助けた際に、その謝礼として11羽の鶏を島民が譲り受けたそうです。
名前の由来は、当時種子島でイギリス人をインギーと呼んでいたことから来るそうですよ!
そんな歴史あるインギー鶏を、本日は親子丼でいただきました!弾力のあるインギー鶏と、ふわふわ濃厚な卵が絶品でした!!
種子島をさらに好きになった1日でした!
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら
皆さん、種子島にはインギー鶏という地鶏がいるのをご存じですか?
なんと、インギー鶏は鹿児島県の天然記念物なのです!!
インギー鶏の起源は明治時代。種子島に漂着したイギリスの船を助けた際に、その謝礼として11羽の鶏を島民が譲り受けたそうです。
名前の由来は、当時種子島でイギリス人をインギーと呼んでいたことから来るそうですよ!
そんな歴史あるインギー鶏を、本日は親子丼でいただきました!弾力のあるインギー鶏と、ふわふわ濃厚な卵が絶品でした!!
種子島をさらに好きになった1日でした!
地域活性化を、みんなのものに。
電話:050-5809-3263
住所:113-0021 東京都文京区本駒込二丁目4番12号
代表理事:宮坂大智
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF