今日は日程3日目、実際に作業をさせていただいて2日目でした!
今回の日程で僕はシキミ農家の方のお手伝いをさせていただいています。
シキミとは仏事に使われる植物です。年中採れるらしいのですが、9月はお彼岸のシーズンということもありたくさんのシキミを出荷しなければならないらしく、今がピークの時期だそうです。
昨日はシキミを畑から刈り取る作業と、見た目を整えるために余分な葉を落とす作業をしました。
今日も昨日と同じ作業をしました。
初めて行う昨日とは違って1日の流れが分かっているので、お世話になっている農家さんだったり、他のメンバーが気持ちよく作業できるよう心がけました。
畑でシキミを刈り取る時に農家さんと2人で作業していたので色々聞いてみました。
その中で印象に残っているは、島に若い人が来るのは嬉しいとおっしゃっていたことです。
このことを受けて、どうすれば若い人たちが帰ってきやすい環境を作れるか、について考える必要があると思いました。
また、夜にはお米農家の方がお米を持ってきてくださいました!
その方は関西から移住してきた方で、色々なお話を聞いたり、話したりすることができとても充実した時間になりました!いただいたお米も味わっていただきたいと思います!
そろそろ疲れが溜まってくる頃ですが、明日も感謝を忘れず元気にいきたいと思います!