📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

石鎚山コースの評判

プログラムの満足度

4.9
4.9/5

世話人への満足度

5
5/5

もう一度、行きたいと思った人

0 %

累計参加者数

0

参加者の感想

早藤慶人さん【大学2年生・リピーター(2回め)】

今回はecoff2回目の参加もあり、前回のコースとつい比べてしまいがちであった。しかし、石鎚山の自然に直接触れ、そこに住む管理人さん含め、様々な人と関わっていくなかで、自分がいかに浅はかな考えを持っているということに気づけた。木は生えていても、スギなどの人が植えた人工林は基本的に水をあまり吸収しないので災害は多いときいたときには、何故もっと早く知らなかったんだと無知の知の恐ろしさを体感した。前回は前回で島の現状を知れたが、今回ではそれらを照らし合わせた上でさらに深く学ぶことができた。とりあえず、一つ一つに疑ってかかり、現地の人などに聞いて回ることに大きな意義があると知れて良かった。

K.K.さん【大学2年生・初参加】

地域の人やお世話になった方、そして何より参加者との最高の出逢いがあり、最高の思い出が作れました。普段の生活の中では絶対に経験することの出来ない作業や体験はこの先きっと忘れられないものになると思います。10日間は短すぎず長すぎず、その地域の様々面を知れる濃厚な日々となりました。人生で見ると短いたった10日間ではありますが、その人生を変えるほどの学びや力を得ることが出来ました!

M.T.さん【大学2年生・初参加】

都会では経験できないような活動ができたことや大自然に囲まれた環境だからこそできる遊びを体験できて、10日間とても楽しかったです。地域活性化に関する考え方も、新しい視点を得ることができました。過疎化することが問題だと考えていましたが、単に人を集めたり伝統を復活させることだけが地域活性化ではないこと、一概に地域活性化とは○○だと言い切ることはできないことに気づかされました。また、人との繋がりネやットワークの大切さを実感したり、都会では直接目にすることのない基本的なライフラインの仕組みが田舎の生活には身近にあってそこから学ぶことも多くありました。今回石鎚山コースに参加できてよかったです。

M.T.さん【大学2年生・初参加】

都会では経験できないような活動ができたことや大自然に囲まれた環境だからこそできる遊びを体験できて、10日間とても楽しかったです。地域活性化に関する考え方も、新しい視点を得ることができました。過疎化することが問題だと考えていましたが、単に人を集めたり伝統を復活させることだけが地域活性化ではないこと、一概に地域活性化とは○○だと言い切ることはできないことに気づかされました。また、人との繋がりネやットワークの大切さを実感したり、都会では直接目にすることのない基本的なライフラインの仕組みが田舎の生活には身近にあってそこから学ぶことも多くありました。今回石鎚山コースに参加できてよかったです。

匿名希望(2024GW日程)

いろんな人と出会うことで自分自身の刺激になりました。また、地域に直接伺うことで地域おこしの大変さとともに地域のあたたかさと自然の魅力を感じることができました。

I.S.さん(2024GW日程)

自分の人生と、地域創生とは何かを考えるきっかけになりました。このまま大学を出て、いい企業に入って安定した生活を得ることだけが幸せではないと思いつつも、それ以外の選択肢に具体的なイメージが湧かず、もやもやしていた現状を、少し変えることができるきっかけになりました。世話人のたむさんのお宅に泊めていただき、地域創生への思いや、自然の中で生きることなど、何から何まで包み隠さずお話ししてくださり、人生の選択肢が広がった気がします。心から感謝しています。
また、「地域創生」という大きすぎるテーマに、人間1人がどのように関わって、何ができるのか、想像できていなかったのですが、たむさんや他の地域住民の方の思いや行動を知り、地方創生の一つの形を身近で学ばさせていただくことができました。自分にとって、大きすぎる学びです。ありがとうございました。

次の参加者へのメッセージ

K.K.さん【大学2年生・初参加】

単純なボランティアという名の作業では無く、自分たちで考えながら、学びながらの価値ある活動ができます。もちろん、楽しいことも沢山できます!!かけがえのない思い出や出逢いがきっとあります!

M.T.さん【大学2年生・初参加】

非日常な生活に最初は戸惑うこともありますが、自分から積極的に知りたい!やってみたい!という姿勢でいれば全てが楽しく感じられるはずです!きっと周りは優しい温かい方ばかりなので安心して過ごすことができると思います。

M.T.さん【大学2年生・初参加】

非日常な生活に最初は戸惑うこともありますが、自分から積極的に知りたい!やってみたい!という姿勢でいれば全てが楽しく感じられるはずです!きっと周りは優しい温かい方ばかりなので安心して過ごすことができると思います。

S.M.さん(2024GW日程)

地域創生・ボランティアについてテレビやネットで知ることと、実際に行って自分の目でみて体験することでは大きな差があります。ECOFF・石鎚山コースの活動を通して、限界集落での暮らし、地域創生とは何なのかを学べます。石鎚山の自然と空気は本当に美しく、興味のある方は絶対に行ってみてほしいです!!

H.M.さん(2023夏日程)

参加してみると、たいへんなことも多いし、戸惑うことも多いと思います。けれど、それを癒してくれる広大な自然が、この地域には待っています。ぜひ、そういったところを楽しんでください。

世話人へのお礼

早藤慶人さん【大学2年生・リピーター(2回め)】

たむさん、平川さんの方々、ふれあいの里関係者等など、様々な支えがありまして、無事台風が接近しながらも作業を無事終えることができました。いろいろ迷惑かけた面もありましたが、本当にお世話になりました!絶対また帰ってくるので楽しみにしておいてください!

K.K.さん【大学2年生・初参加】

10日間本当にお世話になりました。基本的に時間や活動など自由にさせていただけることも多く、それが凄くありがたかったです。当たり前かもしれませんが、一緒に生活していく中で地域のこと、ふれあいの里のこと、仕事のことになると真剣に向き合うありのままの姿を目の前で見ることが出来たのは私にとって大きな学びとなりました。また、自己紹介で自分自身のことをかなり適当な人間だと書いておられましたが、それが逆に「世話人」というかっちりとした緊張感のある距離感では無く、初日から私たちを見守ってくれるお兄さんのような印象で、今考えてみるとたむさんの存在がこの石鎚山コースの良さを倍増させていたと思います!メンバー3人(+1人)との出会いの場と貴重な学びと経験の場をありがとうございました。また遊びに行きます!
PS.私たちが作るご飯は何を食べても「うまい!」と言ってくれたのはかなり嬉しいとみんなで話してました。

M.T.さん【大学2年生・初参加】

ボランティア活動をしたというよりは、ふれあいの里のお手伝いをしながら、世話人であるたむさんのリアルな生活に近いものを経験できたという印象でした。川遊びやBBQはもちろん、畑仕事や小屋づくり、鶏の引っ越し、薪割り、土嚢運びなどすべての活動が楽しかったです。
これはたむさんと他の4人のメンバー、現地で出会った方々のおかげです。私たちがやってみたいと言ったことを全部叶えてくださって、世話人とボランティアとして来た学生である関係を感じさせないような、同じ目線で考えたり楽しんだりしてくださったことが嬉しかったです。振り返ってみると10日間で同じ作業をした日はなかったと思います。近所の地域の方や街の農家さんに声をかけたり私たちのために様々な体験活動を用意してくださったことにも感謝しています。ありがとうございます。
たむさんを含め、みんなと10日間過ごす中で一緒に何かをするってこんなにも私たちの仲を深めてくれるものなんだと気付かされました。自分が価値を感じる地域だからこそ守りたいと思うことはとても素敵なことだと思います。私も自分の感じたことに自信を持って大切にしていける人になりたいです。
次に行ったときにも森のテーマパークづくりのお手伝いさせてください!帰ってきたばかりですが、またみんなで遊びに行くのが楽しみです!

M.T.さん【大学2年生・初参加】

ボランティア活動をしたというよりは、ふれあいの里のお手伝いをしながら、世話人であるたむさんのリアルな生活に近いものを経験できたという印象でした。川遊びやBBQはもちろん、畑仕事や小屋づくり、鶏の引っ越し、薪割り、土嚢運びなどすべての活動が楽しかったです。
これはたむさんと他の4人のメンバー、現地で出会った方々のおかげです。私たちがやってみたいと言ったことを全部叶えてくださって、世話人とボランティアとして来た学生である関係を感じさせないような、同じ目線で考えたり楽しんだりしてくださったことが嬉しかったです。振り返ってみると10日間で同じ作業をした日はなかったと思います。近所の地域の方や街の農家さんに声をかけたり私たちのために様々な体験活動を用意してくださったことにも感謝しています。
たむさんを含め、みんなと10日間過ごす中で一緒に何かをするってこんなにも私たちの仲を深めてくれるものなんだと気付かされました。自分が価値を感じる地域だからこそ守りたいと思うことはとても素敵なことだと思います。私も自分の感じたことに自信を持って大切にしていける人になりたいです。
次に行ったときにも森のテーマパークづくりのお手伝いさせてください!帰ってきたばかりですが、またみんなで遊びに行くのが今から楽しみです!

I.S.さん(2024GW日程)

どんな形であっても、たむさんみたいに自分のやりたいことに夢中で打ち込める人間になりたいと、5日間で心から感じました。宿のオープンと、メンマづくり、頑張ってください!私も石鎚山でもらったモチベーションをエネルギーに変えて、自分のやれることをこれからも頑張ります!

S.M.さん(2024GW日程)

たむさん、5日間本当にお世話になりました。たむさんのいろんなことにチャレンジする行動力は勿論、地域の方たちに受け入れられている、懐に入れる力や、年齢関係なく壁を作ることなく接することができるその魅力は凄いなと思いました。自分のやりたいことをやっているたむさんは、とても生き生きして輝いて見えました。人生についてたむさんやメンバーと話しながら、私も将来本当に自分が望んでいること、やりたいことをしたい、と強く思いました。地域創生は、頭で考えることは前提として、実際はフィジカル的な作業もたくさんあるなと感じました。将来や生と死など、深い話題もたむさんやメンバーを通じて考えることができてとても貴重な時間になりました。ありがとうございました。古民家宿が完成したら、必ず泊まりに行きます!!!