I.H.さん(2022年夏日程)
地域のことだけではなく、人間的にも成長できた。実際に地域に足を運ぶことで、その地域に愛着が湧いたり、人とつながることができるので、自分の目で見る、感じることは大切だと思った。また、素敵な出会いがたくさんあり、とてもいい思い出になった。次会う時は、成長姿を見せて、お話ししたいと思った。
次回も参加したい
📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら
プログラムの満足度
世話人への満足度
もう一度、行きたいと思った人
累計参加者数
地域のことだけではなく、人間的にも成長できた。実際に地域に足を運ぶことで、その地域に愛着が湧いたり、人とつながることができるので、自分の目で見る、感じることは大切だと思った。また、素敵な出会いがたくさんあり、とてもいい思い出になった。次会う時は、成長姿を見せて、お話ししたいと思った。
次回も参加したい
ECOFFのコースでは史上最長の13泊14日という長さでしたが、こどもキャンプに参加したり、限界集落の現状を知ることが出来た。もちろん、大変に感じたこともあるが、それ以上に達成感や自分の人間性の成長が出来たのではないかと感じている。都会に住んでいる自分としては、田舎というものに憧れを持っていました。改めて、田舎のよさに触れることが出来たことで、自分が学んでいかなくてはならない部分がたくさんあると感じている。この1回で終わるのではなく、継続的に訪問したりイベントに参加することが必要ではないかと思う。
10日間とは思えないほどあっという間の時間だったにも関わらず、たくさんに人と出会って話し、様々な経験をさせていただきました。前回のエコフでは、基本的に世話人が活動中に常に同席していましたが、今回は、一時的に世話人が抜けていることも何度かありました。それは逆に、地域の人のありのままの意見を聞くことができるうえに、自分たちが主体的に動くこともできるいい経験でした。
10日間の中でたくさんの経験をして、たくさんの人と出会い、とても充実した日々を過ごすことができました。石鎚にいる人はみなさん温かくて、また訪れたいと思いました。メンバーや世話人さんと過ごした時間も最高に楽しかったです。ありがとうございました。
とても濃い10日間を送ることができました。
自然もそうですが、何より世話人さんが結んでくださった”ご縁”でお会いしたひとりひとりが面白い方で……!
また4人で行きたいです。
こどもキャンプに参加するという自分たちでは経験できないことができることで、自分たちの目線が大きく変わるのではないかと思います!
百聞は一見に如かずといわれるように参加することで感じることがたくさんあると思うので、ぜひ参加してみてください!!
本当に、濃い10日間が送れると思います!
私たちができることは小さいことですが、これからを生きる上でなにかしら得られるものがあります。
田舎で暮らしてみたい人、時間に追われて苦しい人、なにをしたらいいかわからない人、やりたいことはあるけど悩んでいる人……ぜひ飛び込んでください!
あと、布団の寝心地は最高です。すぐ寝れます。笑笑
「山で暮らしたい」と思いませんか?
山奥で五人で共同生活をおくり、お風呂の準備、米の炊飯にそれぞれ薪を焚く。夕飯のために山菜を採る。風が吹けば落ちてきた杉の葉で道が消える。重い丸太を運んで土釜で焼き炭を作る。近所の畑仕事の手伝いをする。
全てここで「生活する」ということです。
その場で生きるために力を合わせるという、当然なはずなのに都会では経験するのが少なくなったことです。
楽しいことしかないからおいでよ!なんて言うつもりはありません。めんどくさいことも都会より不便なことも当然あります、それでも行ってみたい人なら絶対後悔はしません。
地域の未来を真剣に考えてみたいなら参加するべきだと思います。ただただ楽しくて人の役に立つというボランティアではないです。日本の伝統ある文化と共に、過疎化や高齢化、山という常に命の危険と隣り合わせである自然と暮らすことに対する、現状の問題を考えてみたい方におすすめです。受動的ではなく、能動的な学びをすることができました。ここでの学びは、地方創生を考える上での学びになると思います。地域の方の為になったという達成感、山で暮らすことの楽しさ、そして学びで充実しまくりの日々でした。本当に行って良かった!
たくさんの出会いと新鮮な環境を体験させたいただき、ありがとうございました。さまざまな生き方、仕事の取り組み方があって自分の中で世界が広がりました。
地域で何かしたいという漠然な思いはあっても、何をすればいいかわからないという私の現状で、田村さんの考え方や活動は参考になりました。
成長したらまた会いにいきます!その時はよろしくお願いします!
こういったボランティア活動に参加するのは初めてで緊張していた中優しく接していただいたのでとても安心しました。このボランティア活動いろいろあったけど僕の中でとても楽しい活動になりました。ありがとうございました。
本当にお世話になりました。穏やかで面白いたむこさんのお陰で、楽しく充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました(^^)必ずまた会いに行きます!なので私たちのこと覚えていてくださいね!笑 その日までお元気で〜
たむこさん、お世話になりました。
たむこさんが私たちに自然体で接してくださったから、こんなに濃い10日間が送れたのだと思います。
うまく言葉にできないことがもどかしいですが、また、お会いしたいです。私の、大きな心の支えになりました。
私がボランティアとして村おこしをするギブアンドテイクよりも、もらったものが多すぎます!!!
私にお手伝いできることがあれば、なんでも言ってください!近いのですぐ駆けつけます。笑
ありがとうございます!!
あおちゃんにもよろしくお伝えください☺️
何不自由なく、10日間お世話して下さって本当にありがとうございました。何度も何度もご迷惑をお掛けしましたがあのスケジュール、田村さんという世話人だったからこそ出来たかけがえのない経験がたくさんありました。これからの自分の進路を考えていく上でとても勉強になりました。本当にありがとうございました。新型ウイルスが蔓延していますがどうかこれからもお身体に気をつけてくださいね。また大保木にお邪魔させて下さい。
地域活性化を、みんなのものに。
電話:050-5809-3263
住所:113-0021 東京都文京区本駒込二丁目4番12号
代表理事:宮坂大智
©︎ 2010 村おこしNPO法人ECOFF