📣 ECOFFは地域と参加者の安全のために、感染症についての対策および方針を定めています。詳しくはこちら

村おこしボランティア【宝島コース】のレビュー

プログラムの満足度

4.7
4.7/5

世話人への満足度

4.8
4.8/5

もう一度、行きたいと思った人

0 %

累計参加者数

0

参加者の感想

大学3年生・リピーター(2回め)

今回のボランティアでは、島民の引越し作業、ペンキ分け、草むしりなど幅広い作業をさせてもらうことができました。それぞれ暑さとの戦いで大変でした。このような作業を、島の少ない住民達でやらなければならないと考えると、いろいろなものが不足していると感じました。

だいこんさん【大学1年生・初参加】

今回宝島という非日常的な環境で初めてのボランティア活動をさせていただいて、新しい経験と学びを沢山得ることができました。ボランティアの内容は様々で、引越しの荷物運びや屋根の上の木の伐採、屋上のペンキ塗りなどがあったけれど、その中で最も大変だったのが畑仕事でした。自分たちのいた期間はずっと快晴で、1時間作業するのも辛かったです。さらに、立つ、しゃがむ、歩くを何度も繰り返すため、体中に大きな負担がかかりました。農作業用の機械もあったけれど、細かい所など手作業で行わなければならないときも多くありました。私はこれまで農作業について軽く考えてしまっていたところがありましたが、この経験から農作業がいかに大変かを知ることができました。また、作物が育つために試行錯誤したり、ちょうど台風の時期も重なり、自分たちが作業した畑が台風によって荒らされてしまったり、自然を相手にするということがどれほど難しいことなのかを感じました。しかし、その大変さと同じくらいの大きな達成感も味わうことができ、今回農業というものに少し触れてみて、農業に興味を持つことができました。また、透き通った海で泳いだり、鍾乳洞を探検したり、貴重な体験をいくつもすることができました。
今回得た学びや経験は必ず自分の成長につながるものだと思うので、これからもそれらを活かしていきたいです。

大学2年生・初参加

人の温かみを感じたのでとても良かったが、自分が暑さに苦手なので、クーラーがなかったため、活動期間中体調があまり良くなかったので、残念だった。 あと草刈り意外のボランティアをしたかった。

大学3年生・初参加

ボランティアでは様々な活動ができ、どの活動がこの島に必要なのかということが身をもって知ることが出来ました。行けてよかったです!

次の参加者へのメッセージ

Y.Y.さん【大学院生・リピーター(4回以上)】

「学生時代にしか行けない場所」を探している人には是非おすすめです。フェリーで13時間かかり、場合によっては台風などで予定通りいかない事もありますが、文字通り離島生活が体験できます!

R.S.さん(2023夏日程)

宝島は言葉じゃ表しきれないほど、素敵な島です。
どこに行っても、宝だらけの島です。
自分を変えたい、なにか挑戦したいと悩んでいるのなら、絶対宝島に行ってください。
自分の人生の本当に歩みたい道のヒントがきっと隠されています。

B.I.さん(2023夏日程)

迷っている方がいたらぜひ行ってみてください!!実際に行って体験して、島の魅力を知ってほしいです。鍾乳洞探検に行く際は一人一個はヘッドライトもしくは海中電灯が必須なので、持って行った方が良いです。長靴も必要ですが、履きやすい汚れても良い靴があると作業には向いていました。私の場合はサンダルと兼用でクロックスを持っていきました。あとは作業用の服やタオルも多めにあった方が良いです!参考になればと思います。

西澤明衣さん(2022年春日程)

宝島は、確かに便利とは言えない島です。けれど、人と話したり、海や山を見たり、動物と触れたりするたび、本当にいろいろなものを得ることができます。観光ではなかなか行くことのない島です。このボランティアという機会を最大限に使うことで、最高の宝を得ることができると思います!とにかく、メンバーだけでなく、島の人たちとたくさん話してください!

世話人へのお礼

だいこんさん【大学1年生・初参加】

今回は12日間お世話になりました!初めてのボランティア活動で宝島に着くまでうまくできるかずっと心配だったのですが、としえさん、いさおさんはじめ、宝島の皆さんがとても温かく接してくださって本当に楽しみながら過ごすことができました!また、海や鍾乳洞、BBQなどボランティア活動以外でも充実しっぱなしでした!宝島の良さを全身で感じることができ最高の経験・思い出になりました!本当にありがとうございました!

大学3年生・初参加

扇風機を増やしてくれたり、調味料を貸してくださったりと常に気にかけてくださってとても過ごしやすかったです!子供たちも人懐っこくてとても可愛かったです。ボランティア活動では島に必要なことが身をもって知ることが出来た気がします。また、機会があればよろしくお願い致します。楽しかったです!!!

R.S.さん(2023夏日程)

約10日間、本当にお世話になりました。
宝島で過ごした日々は本当に輝いていて、毎日が発見だらけで、私にとってはかけがえの無い毎日でした。
いさおさんととしえさん、そして子供たち、皆さんがいたおかげで、色んな体験ができ、色んな島の方たちとも交流ができ、凄く楽しかったです。皆さんから学んだ知識や経験は絶対に忘れません。また必ずみなさんにお会いしたいです。私の事忘れないでくださいね笑
元気に健康に、頑張ってください!!
本当にありがとうございました!!

匿名希望(2023夏日程)

敬老会からはじまり、島民の方と話すきっかけをたくさん用意していただきありがとうございました。また、宝島の観光スポットもいろいろつれていっていただきとても楽しい時間を過ごすことができました。別れで初めて泣きました。次にお会いする時は成長した自分を見せられるようにこれからも頑張ります。